※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

2人目妊活中で、5学年差になりそうです。6学年差までは頑張ろうかと思っ…

2人目妊活中で、5学年差になりそうです。

6学年差までは頑張ろうかと思っていますが、もともとは3学年差希望だったこともあり、少し落ち込んでいます。
自分自身は2学年差でしたし、周りも2〜3学年差が多くて、あまり離れてる兄弟姉妹がいません。

5学年差、また6学年差育児のメリットや良かった点などあれば教えてください。
少しでも前向きに考えたいです…。

コメント

はじめてのママリ🔰

9歳離れた兄がいます☺️
特にデメリットはなかったですよ!
離れてた方が母親も良かったって言ってました!

私も上の子と下の子5学年差になります!が、上の子がなんでも出来るようになる、言葉が通じるので具合悪い時は横になっていい?って聞いたらいいよー!大丈夫?って心配してくれるくらいでした!
あとは、午前中は赤ちゃんと向き合う時間、午後は上の子と向き合う時間…と取れることですかね🤔

はじめてのママリ🔰

私も3学年差希望でしたが、流産が続いてしまい5学年差になりました。
我が家にとってはめちゃくちゃいいタイミングでした!
5歳なので用意さえしてあげれば自分でご飯食べたり着替えたりトイレにも行けるし、妊娠中や産後もかなり気楽に過ごせました(*´`)
日中は幼稚園(バス通園)なのでしっかり下の子のお世話もできます。

私の周りも2~3歳差の兄弟が多いですが、尊敬しかないです!!!

ちび

5歳差です、上の子が自分のこと(歯磨きやお風呂、トイレ、片付けなど)ができるので年の差でよかったと思ってます!私も最初は2〜3学年差がよかったのでなかなか授からず焦ったのでお気持ちすごくわかります。
今では下の赤ちゃんのお世話しながら上の子が抱っこ〜とかなったら大変だっただろうなと思ってます😅
年が近ければ子ども同士一緒に遊んだのかな、とか思ったりするときもありますが、離れてても遊ぶし喧嘩もします笑

ママリ

5学年差です。
上の子が食事もトイレもひとりでできるし話も理解できるのが大きいです。
つわりのときに上の子のおむつ替えや食事補助をする必要もなく、生まれてからも下の子のお世話優先で生活できています。
(もちろん上の子が寂しがらないよう、下の子にかかりきりにならないようにはしています)

上の子は保育園で低年齢の子を見たりきょうだいで通う子を見ているので、生まれる前からきょうだいのイメージもできているようでした。
離乳食をあげてくれたり一緒に遊んでくれたりもしますし、下の子も上の子に懐いています。

ママリ🍋

6学年差です🙋
上の子は戦力として下の子のお世話を手伝ってくれるのがめちゃくちゃありがたかったです!
喧嘩はなくはないですが、2、3歳差の激しい喧嘩に比べたらほんとに日々穏やかだと思います。

上の子も6年一人っ子として一人だけに愛情を注げたのも良かったのかなと思っています✨

1つだけ思うのは、6学年差なので小学校が被らなかったので、ご学年差で1年だけでも2人で登校してる姿を見たかったなぁと思うくらいです😄

はじめてのママリ🔰

6学年差です😊
上の子のおかげで育児楽しいし物理的、精神的にもラクです!
日中は上が学校行くので、一人っ子をもう一度育てる感じで丁寧に向き合うことができます。
案外、一緒に楽しく遊んでます。
私はむしろ6学年差で良かったなと思ってます✨✨