

はじめてのママリ🔰
まず、理由を聞きます。
お友達トラブルなら、まず本人たちで解決できる内容なら任せますし、難しい(暴力や暴言が複数回)あるようなら、担任と話して環境を整えてあげます。
勉強面なら、苦手箇所はどこなのか、どうしたら出来るようになるのかを話し合います。
ただ、行きたくないという事なら、それはダメと話します。

はじめてのママリ🔰
帰ってきたらママと下の子たちがいるよ!とか
週末に〇〇行こうね!とか
声かけたり
あとは、学校行かないと帰ってきてからゲームはさせないよ!行きたくなくても頑張って学校に行ったら、帰ってきてからゲームできるよ!と好きなゲームを人質に行かせてました…😂
話を聞く際も
「あーわかるー嫌だよね」
とか同意して、ママの小さい頃の昭和の学校エピソードとかひどめに話すと
「ママの学校より僕の学校はマシだね!」
とか言って、ちょっと喜んでました😂笑

はじめてのママリ🔰
うちも小2います🍀
朝行きたくないと行き渋り、登校班に間に合わず、後から付き添いで送って行くことしばしばで泣いてたらハンカチ貸してあげたり、励ましのお手紙書いて渡してみたり、学校ついたら良くできましたシール貼ってあげたり、ママも応援してるよスタイルで遅れはしますが休むまではいってないです。
私も低学のころ、いじめとか深刻な理由でなく、単に行きたくないなって思ってたので、朝は無理にですが帰ってきてゆっくりしてるときに傾聴しながら「すっごい、わかるわー、ママも行きたくなかったー、体育も寒すぎるよなー!この時期、体育嫌よねー!!」とか言ってすごく子供に同調してます😅
話聞いて家ではなるべく息抜きして甘やかして(同じですね☺️)、励まして、学校頑張れる?って言ったらまぁニコニコになるので、次の日学校まで送るの繰り返しです😊

退会ユーザー
わたしは休ませますよー!!
家に居ても勉強するよ!とか、ゲームさせないよ!等の言葉掛けはした事ありません。
子どもだって学校で色々あるし、休みたいと言うまでにたくさんたくさん我慢してきたんだと思います。
それを唯一の味方の親にようやく打ち明けられたと私は受け止めているので、休みたいと言われたら一旦OKします。
もちろん、ゲームしたいからとか眠いからって理由なら却下しますが、言われた時の雰囲気でそうじゃないと分かれば理由を聞かずに休ませます。
そして落ち着いた頃に、学校の何が辛いか聞きます。
一度心が折れると長期的な不登校になると思うので。
うちの子三年生で一年生の頃から行き渋りがあります。
その都度休ませ、行事もほとんど休みましたが三年生からはほぼ毎日行って楽しそうにしています。
たまに疲れが出たタイミングで休みたがるのでその日は休ませて、一緒にランチ行ったりして息抜きしています!!

はる
みなさんご丁寧にありがとうございました(T ^ T)
励まされました。参考にさせていただきます。
コメント