![あんころ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの夜中の連続睡眠時間が短いです。ミルクを飲ませても1〜2時間で起きます。再度寝かしつけると4〜6時間は空きます。アドバイスはありますか?
生後2ヶ月半の赤ちゃん 夜中の連続睡眠時間が伸びません。
ミルクは140ml飲ませていますが、寝かせてから1〜2時間程度で必ず起きてきます。
起きてくるといっても、お腹が空いて起きる訳では無いようで、甘え泣きをした後に30分程度ゆらゆらして寝かしつけたら再度入眠するので、ミルクの間隔自体は4〜6時間は空きます。
希望としたら、ミルク泣きまで連続して寝てくれるようになると私の身体的に有難いのですが… 何か良いアドバイスなどありますでしょうか??
室温は23〜25℃キープ、足裏を確認し体温調節は行っています。部屋も真っ暗にして、音もできる限りしないように心がけています。
- あんころ🔰(生後6ヶ月)
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
結構しっかり泣きますか?
私はふにゃふにゃいうくらいだったらあえて構わずに様子見てました。そのまま自分で再入眠することも多かったです。また様子見てて本泣きに変わったときも必ず布団の上で寝かしつけしてました。
これは親の考え方やお子さんの性格にもよるので何が正解とかではないのですが、私は自分で寝る力をつけるために(そして私が楽をするために)抱っこ寝は基本的にしなかったです。抱っこするとしても座ったままでしてました。そして抱っこのままで寝かせずに泣きが落ち着いたら布団に戻してそこからトントンしたりなでなでしたりして寝るのを待つ感じでした。
なので、抱っこせずとも布団で寝られるようになり、自分で目覚めたときもそのまま再入眠できるようになったのかなとは思います。
もちろん睡眠に関しては本当に個人差が大きいので、我が子だから通用しただけかもしれないですが、少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント