![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在パートで収入は14〜15万。生活費折半で自分のお金が足りず貯金が減る。子供2人で来年小学生になる上の子のことも考え、正社員になる不安がある。
現在フルタイムパート、土日祝休みで手取りで14〜15万くらいです。旦那とは生活費折半で月10〜11万は無くなり、自分の保険やら携帯代、服や美容院代は自分のお小遣いから出費なので行事などがあって生活費が増えるとマイナスになりどんどん自分の貯金がなくなってきてます💦
子供2人でパートで生活費折半の方は自分の物とか買えないですか?単純にもっと手取りが多かったり旦那さんの負担がもう少し多かったりしますか?🥲
上の子が来年小学生になるので来年は正社員になろうかと考えていますが、小学校に入ったら違う忙しさ?で仕事を休みにしたりすることがあるかなぁ?とか考えると正社員で働けるのかが不安です😭💦
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![わーいワーイWaaai\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーいワーイWaaai\(^o^)/
学童に通うのなら大丈夫かもしれません。ただ地域によって迎えの時間が、18時までとかだと正社員の迎え間に合わなく諦めました💦
あとは、スポ小をお子さんがはじめたら、大変かな?と思います。
![3姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3姉妹ママ
え😱折半なのが意味が分からないです。。旦那さんも同じぐらいの収入で折半なら分かりますが、旦那さんのほうが収入多いですよね?😅
旦那さんのお金どこに消えているんですか?💦
うちは元々2人目妊娠中まではお互い正社員で、その後、私はパートになりましたが、基本旦那の負担割合が多いです。私は園や学校にかかるお金と習い事代出していて、それ以外は旦那です。園や学校にかかるお金も多くかかる月はもらっています😂旦那さんに負担割合増やしてもらうべきです。
-
はじめてのママリ🔰
一応持ち家で管理費のみですがその管理費4万と光熱費は旦那持ちでその他の食費,生活雑貨、外食費、子供の習い事などが2人で折半って感じです🥹💦
でも子供の風邪で仕事休むのは基本私、旦那は家事やらない分毎月一万私にくれる約束。
なので完全折半ではないですね💦それでもこちらはカツカツなのでどうしようと悩んでます😭- 11月4日
-
3姉妹ママ
ローンがないってことですよね?😅それなら旦那さんかなり余裕な生活じゃないですか?💦
我が家は家のローン、車のローン、光熱費は旦那持ちで、毎月8万〜9万旦那からもらっていて、そこから食費や日用品関係やりくりしています。申し訳ないですが、1万円なんてありえないですし、我が家は旦那が全て負担だとカツカツなのもあり、私も支払っていますが、質問者様の状況なら、旦那さんが全部負担しても余裕あるんじゃないかと思ってしまいます。。
マイナスだし、貯金崩しているから、これから全部負担、多めに負担してほしいって言ったほうが良いです。。
言い方悪くて申し訳ないですが、そこで旦那さんが渋ったら経済的なDVとかじゃないですかね?😅- 11月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭家事やらない分一万貰うシステムは確かに、一万は安すぎる!友達から旦那モラハラ気味だよねって言われたことあります🫨
でも旦那が基本19時に帰宅なのですが、夕飯の準備も子供のお風呂も平日は基本私で、19時にはだいたい終わってる。旦那曰くやろうと思っても時間的に無理だから出来ない。逆に平日は仕事から帰ってきての家事ってなにすればいいの?その負担分じゃあ一万払うって感じです🤔- 11月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんが貯金してくれているということですか?
貯金も折半なら分かりますが、、
働いてもマイナスなら何のためのパートなのかわからないですね🌀💦
働き方を変えるより、旦那さんとお金のこと話し合った方がいいと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
旦那の貯金はイマイチわからずで、私は違う口座に毎月1.5万かかさず入れてます💦
なのでお互い貯金別々でしてる感じ?ではありますが旦那が何にいくら使ってどのくらい貯金してるのかはわからないです🥲
元々私も社員で働いていて、2人目できていっぱいいっぱいになりパートになりましたが、パートになった分夫は家事やらない、こっちの収入減った分の私の個人のお小遣い?は自分でどうにかしてねって感じになってます😭なので結局もっと働くか仕事変えるかってゆう選択になってます💦- 11月4日
-
ママリ
旦那さんのお給料がわからないので何とも言えませんが💦
正社員で働いて朝も夜もバタバタ💦
旦那さんの家事育児の負担はそのまま。旦那さんは自分のお小遣いや貯金もそのままでは、、
ママリさんや、お子様に負担になってしまいそうで心配です。。。
まずは家計の見直しが優先かと😣- 11月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
パートと正社員が生活費折半なのが不思議です。
-
はじめてのママリ🔰
上の方の返信にも書きましたが完全折半ではなかったです💦
- 11月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正社員で働いていますが慣れると思います。小学生ママさん多いです!皆さん習い事も土曜日や平日の遅くにされています。
専業主婦の方は働くまで続けられるかな?大丈夫かな?と悩むだろうし、パートの人は時間延ばすの大丈夫かな?責任重くなるけど耐えられるかな?欠勤大丈夫かな?と、どの立場でも始める前はかなり悩むと思います。
始めてしまえば慣れるまで辛抱ですが、世の中できてる人が大勢いるので大丈夫なんだろうと思いますよ🙂↕️
はじめてのママリ🔰
学童には入れる予定です!18時までのお迎えで近所で正社員で探して17時までの仕事とかだったら間に合うのでそれでって思いますが、生活はバタバタになりそうです🥹💦
わーいワーイWaaai\(^o^)/
正社員の求人はわたしのとこは18時までが大半だったので17時までがあるとこが羨ましいです💦
うちもフルパートで17時までですが、
保育園学童の迎え、バタバタですが
なんとかなってます!
はじめてのママリ🔰
始業は8時からなのでほんとに近所じゃないと朝もバタバタになるなーって感じです😭💦17時までの正社員求人あるにはあるのですが休み取りにくかったり給料低かったりなので悩んでます🥲💦