※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

二歳半の娘が多動気味で、外出時に事故が心配。保育園での様子を見て市に相談予定。同じ経験の方、教えてください。

二歳半 多動 ADHD ?

二歳半になる娘がいます。
本当に活発で多動気味です。
発語も遅く二語もやっと少し出てきたくらいです。
(単語は増えてます)
言葉は理解しているようには思えます。

家での生活は、YouTubeなど好きなものを結構見せてるのもありますが、そこまで手に負えないとういことはないのですが、外出した時が本当に大変です。

この土日で私の実家家族と家族旅行に行ったのですが、
普段行かないところだったためか、観光地でも繋いだ手を振り解いて一瞬で走っていってしまい、車にぶつかりそうになったりしてしまいました。挙句、追いかけた母も転んで少し怪我をさせてしまいました。

ここ二週間くらい、前よりスーパーに行った時にちゃんと手を繋いで歩いてくれたので(終盤になると嫌がって走り出しましたが)安心していましたが、この旅行でまた自信を喪失し自己嫌悪です。

保育園での様子は面談をお願いしてるのでいろいろと聞いてみますが、その後市に相談する予定です。

とにかく事故だけは気をつけなければ…

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
経験談でもいいので教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

普段行った事ない所でテンション上がって走るのは普通なら気が…🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんですかね🥹第一子で、友達の子供とかもそこまで走り回るところをみたことないので不安になってしまいました😫

    • 11月4日
はじめてのママリ🔰

2歳5ヶ月の娘がいます
とても活発でよく元気だねと言われますが、親としては落ち着きがないなぁと思っています🥲
手は繋がないし(繋いだとしても気分で離す)スーパーなど2人で行くと買い物なんて無理です🙄
でも保育園ではご飯も座って1人で食べるし、絵本を読んでもらう時などじっと座って聞いてきちんと活動に参加できているそうです
活発な方だけど普通の2歳児さんですよと言われてます
ADHDなどはもう少し年齢が上がってみないとわからないかな?とは思いますが💦
周りでも2歳くらいだとおとなしい子もいればうちと同じような感じの話もよく聞きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私も買い出しは一人では大変なので基本的に一人で行っています。保育園の様子はご飯は座って食べれますが、絵本は複数回見たことのあるものは動いてしまったいるようです😭
    確かにADHDかどうかはまだ判断できないですよね😥

    • 11月4日
にこちゃん

子ども2人とも多動気味で、上の子はADHDと診断されてます。
落ち着きのなさは成長するにつれて落ち着いてきますが、やはり注意することが多くなってしまうので、二次障害に注意です💦
スーパーに連れて行くのは私も辛かったので、旦那に預けて行ったり。
基本は手繋ぎで、たまにパッと行ってしまう時用にハーネスを付けたりもしてました。
私は白黒ハッキリさせたくて、自分から市や病院に連れて行きました。
対応方法が学べたので、結果よかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私も白黒はっきりさせたいです😫ちなみにADHDの検査は何歳でされましたか?

    • 11月4日
  • にこちゃん

    にこちゃん

    上の子は検診などでは引っかからず、幼稚園でも様子見ましょう。と過ごしましたが、1年生の時に自ら精神科に連れて行きました。
    母親のあれ?という感覚は正しいです。

    下の子は3才半検診で相談して、落ち着くと思いますよ〜と言われましたが、紹介してくださいと市の相談のところに通してもらいました😊そこでも落ち着いてきましたねといわれましたが、今度検査受けます。
    得意と不得意がわかったので、私は知れてよかったなぁと思いました✨

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    得意と不得意なことが分かるだけでもだいぶ違いますよね🥹
    今まで頭では考えていましたが、今回の旅行で危険と隣り合わせのことを痛感して行動に移さなければ…と思っています😭

    • 11月4日
  • にこちゃん

    にこちゃん

    検査は1時間くらい言葉やカードなどを使ってやるみたいなので、どちらにせよ3歳以降にならないと出来なかったような気がします。
    それまでに落ち着いてくれるといいですね😊

    • 11月4日
あげぱん🥖

多動児いますがまずその年齢の時手繋ぐ出来なかったです💦
手つなごうものなら振りほどいて走っていきます💦

今は療育のおかげで手繋いで歩けますがほんと3歳半ぜんごはカオスでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!カオス…まさにそんな毎日です😭三歳半でも大変なのですね🥹市に相談してみようと思っています。

    • 11月4日
バナナ🔰

息子が多動です。(AD/HDとASD)

2歳半だとまだ判断は難しいです。
早くても3歳過ぎ、就学前後が多いですね。
発語に関してはは多動(AD/HD)の特性ではないので関係ないです。
旅行のお話は、初めての場所に行ってテンションが上がっているだけだと思いますよ。
息子がそのくらいの時は
・歩いていても、お店にいても、公園にいても突然走り出して道路に飛び出す
・走り出すと呼んでも止まらない、振り返らない
・保育園では離席が多かったり、教室から出ていこうとする
・活動になかなか参加出来ない
・衝動も強いので気になるものがあればそこ目掛けて一直線
・切り替えが難しい
・集中力が短い
などありました。
手は繋げてましたが、急な飛び出しと衝動が強かったのでハーネスがないと1人では外出が出来なかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり二歳半ではまだ診断できないですよね😭
    娘もほとんど同じ状態です😭
    事故らないようにハーネスも検討しています😫

    • 11月4日
ぴっぴ

長男が発語が遅く多動気味でした。3歳まで自宅保育をしていましたが週3〜4くらいでいろんな児童館の同年代が集まる広場に参加していましたがずっと座ってられずすぐ部屋から出ていくことが多く、正直発達グレーなのかな、、と2歳半検診で発達相談に駆け込みました。結果は3歳まで様子見て!と言われ、その後特に変わることなく3歳丁度に保育園に入園。そこから劇的に発語が増え今ではもう黙って!って言うほどお喋りになり、多動も全くなくなりました!ほとんど保育園のおかげかなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!娘はすでに保育園に通ってるのですが、やはり目安は三歳の用ですね🥹それまでによくなればいいのですが…

    • 11月4日