※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきちか
子育て・グッズ

義母との関係についてメリットを教えてください。縁を切らずにいる理由や育児に関する悩みもあります。アドバイスをお願いします。

義母と細くても繋がっておくといいメリット思いつく限り提案してもらえませんか?

本当にどうにもならない時に子供見てもらったりするかも…と思い縁切らないでいます。(´;ω;`)

母乳が困難になりミルク育児批判されてから嫌いです…

こっちが大人になる。
聞き流すなど…アドバイスでもメリットでもなんでもいいのでお願いします。

コメント

ゆなまりん

実母に子供は預けられますか?
実母に預けられるなら、義母と繋がっておくメリットなど何もないと思います。
旦那の機嫌取りとゆーか、繋がってれば旦那が喜ぶとゆーだけです。

さや

私はつい最近義母と縁切りました。
育児にうるさいし、第2子妊娠中もいろいろと義母のことで旦那と揉めたり…
嫌がらせもいっぱいされました。
第2子出産後、入院中に病院まで文句言いに来たり…(笑)

私20代ですが義母は60代なので今と時代が違うこと知らないので正直イライラしまくりました。
実母に頼れるのであれば何も困らないですよ☆

のはな

私にとっては義母が実母のような存在。大好きです。
実母がうるさい義母のような存在。
なので参考になるか分かりませんが…。

私が大嫌いな実母と繋がってるメリットはお金ですかね(u_u)うるさいし非常識だけど頼めばお金は出してくれます。
超非常識なので、預けたりは絶対にしたくないですが母の日など適当に贈り物したりお土産渡しておけば機嫌がいいので、話は適当に流してます😅
干渉激しいですが、適当に流して多くは語りません。明らかにおかしな事言ってきたら聞こえないふりしてます。
そして実家は遠いのでめったに帰りません。
都合いい時だけ頼ったらいいと思います。どんなに嫌な奴でも、親は繋がってて損はないかな〜と思います(~_~;)
でもこれで親が貧乏で、お金の無心や同居などを迫って来たら縁切り決定ですね😂
今まで散々ひどい目に遭わされたので老後の面倒も見ませんし、家も実家近くに建てる事は可能ですが絶対にやりません😂

ちゃななママ

私は色々あって縁を切りました。
実家の両親が可愛がってくれるなら義両親はいないほうが楽だと思います。
義両親と付き合いがあるときは旦那との喧嘩も多かったです。
私自身もストレス多くて…。
お母さんが幸せな環境は子供にとっても幸せだと思います。
お母さんが不幸で子供だけが幸せになることはないと思います。

ひなころ

*葬式の時の親戚関係が少しは面倒にならなくて済む
*相当ないざ!というときの資金目当て(うちはたかられそうなのですが😅)
*子供に祖父、祖母の存在があるなかで成長させてあげられる。(私は両親の実家遠すぎてほぼジジババの存在を感じずに育ちました。アル中の祖父でしたが、1度は会って話してみたかったので)
ぱっと思い付くのはこの辺ですかね。。
少ないですねヾ(´ー`)ノ

ミルク育児批判のみで嫌になったのなら、ミルク卒業まで疎遠にしておくのもありかと思います☺️縁は切らなくても、家が少し距離あればやんわり疎遠にはなれますよ👍

みみたまご

私も義両親が嫌いですが、
唯一義母の話で役立つのは主人が小さい頃に病気と診断されたことがあるか(アトピーや喘息など)ということです。
主人は記憶のない小さい頃にアトピーと診断されたようですが、義母が治療に通わなかったため自覚がありませんでした。
遺伝を疑われる病気だと近親者にいるかどうかで話が進むのが早いので早く言えよってかんじでしたが…
それ以外は今のところデメリットしかありません(>_<)

deleted user

うちは子供が3ヶ月のときに縁を切りました。
実母がいるので、義母は頼りませんし、
実母が無理でも意地でも義母には頼りません。
もうとにかく意地でも頼らないって気持ちで居ます。非常識な人だったし、同じように口うるさい奴だったので。
旦那は、頼れたらね…とか言いますが、即答で 絶対頼らんって言います(笑)

ただ妊娠中に義母が自分の育児を振り返って話しをしていて、旦那の弟が熱性痙攣をしたと言っていて、うちの子も熱性痙攣起こしました。
そこだけは唯一聞いといてよかったかなと思っています。そこのみです。

回答になってなくてすみません。
ただ義母と仲良かったらマザコンの旦那は喜ぶと思います。

deleted user

メリットになるかはわかりませんが、自分の子どものためにも義母と仲良くというかたまには会ったりするのがいいかなと思います…

大きくなった時に子どもから、なんであのおばあちゃんとはなかなか会えないの?と聞かれた時に嘘はつきたくないので(;ω;)


自分が子どもの立場だったら、片方のおばあちゃんにはなかなか会えなくて、お母さんとも仲が悪そう…というのはあまり見たくないですし(;ω;)

あきちか

皆さん回答ありがとうございます😊

実母には預けられなくはないのですが、実父が心臓が悪く、なかなか預けにくいのが現状です。

正直、子供産んだら預けてたまには出掛けたいと妊娠中は思ってましたが、いざ産んだら可愛すぎて心配すぎて離れられません笑

子供を考えると会わせたほうがいいというアドバイスと、負担になるなら縁切ったほうがいいと…どちらも本当に悩みます…。゚(゚´ω`゚)゚。

色々な考えがあり勉強になります(´;ω;`)
ありがとうございます😊