![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
親戚の結婚式に出ました🙂↕️
・挙式披露宴ともに、泣いたらすぐに退席できるような席の場所にしてもらう。挙式のときは泣いてしまったら外に出ていいか事前にスタッフの方に確認し、通路側にしてもらいました。そして実際泣いたので夫が連れて外出てくれました
・披露宴会場にベビーカーは持ち込めるかの確認(昼寝する場合もあるので)
・服を汚して着替えた時にあまりにヨレヨレ普段着だと失礼かなと思ったので、予備の服も綺麗めな服にしました
・離乳食の時期だったのでベビーフードの持ち込みは可能か確認
授乳の時期なら、授乳室があるかも確認した方がいいですかね✨
![ちほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちほ
10ヶ月の時、親友(私の子供のこと好き、現役保育士、新郎も子供が好きで両方の親族も子供好き)の結婚式に行きました。
・泣いたら立って抱っこできるよう、端っこの席にしてもらう(親友の提案)
・ベビーカー持ち込みOKか確認(寝た時にそこで寝かせたかったのと、ベビーカーの下に荷物を色々入れていたので)
・ちょうど食べムラある時期だったので、ミルクやらゼリーやらお菓子やら離乳食やら色々持っていって当日食べてくれそうなものを食べさせた
・万が一洋服が汚れた時用に、予備の服を持参(結婚式参列の時にきてもおかしくないような私服)
・会場までの経路を確認(送迎バスがありましたが、ベビーカー畳んで積むの大変かな、と歩いて行こうとしましたが、先に着いていた友人が、坂道が多いことを伝えてくれたので、結局バスで行くことにしました)
・長距離でベビーカー拒否になったら大変なので、抱っこ紐も持参
こんなところですかね?
-
ママリ
沢山ありがとうございます!
当日の月齢が近くて、具体的にイメージできました☺️
食べムラが来るんですね‥
離乳食まだなので、未知すぎて💦
参考にさせていただきます🙏- 11月4日
-
ちほ
10ヶ月だったのでなんとかなるだろ・・と思ってましたが、意外とぐずったらわがまま発動したりで大変でした💦
先述した通り新郎新婦の親族含め子供が大好きなので、「娘ちゃん抱っこさせて」と言われてそのまま「抱っこして連れ回してるからその間ママさんゆっくりご飯食べて!」と言っていただいたり、周りにもたくさん助けてもらいました😇(私は遠慮しましたが、いい意味で半ば強引にされました笑)
あとおそらく子供の分のご飯は用意されないと思いますが、念のため式で用意されてない旨を確認したほうがいいと思います!- 11月4日
![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままち
0歳の子も含めて招待した側です🙂
ベビーカーで来るって聞いてたので
挙式の1番後ろにベビーカーが入るか確認
披露宴は1番出入り口に近い席で
ちょっと広めに😊
ずっとベビーカーは可哀想だったので
1人がけのソファーを向かい合わせに
二つくっつけてベビーベットみたいに
してママの隣の席に置いてもらいました😊
-
ママリ
ありがとうございます!
招待者からどうしたらいいか相談受けてたので、招待側からの意見、参考になります!
ソファーの案、優しさがつまってて素敵ですね🥰- 11月4日
ママリ
ありがとうございます!
やはり席の場所、事前確認した方がいいですよね
予備の服は盲点でした😳
参考にさせていただきます🙏