![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居中でコミュニケーションストレス。義理母が赤ちゃんにホットケーキを与えて心配。実家に泊まりたいが離乳食で大変。解決策を教えてください。
5ヶ月ベビーの母親です
旦那の父親と母親と暮らしています。
いわゆる同居ってやつです。
旦那の家族は中国家系です。
コミュニケーションが上手にとれないストレスが毎日あります。中国のご飯あんまり美味しくないし、、、(T ^ T)
義理母はわたしの子供も可愛がってくれるのはありがたいのですがまだ離乳食を初めていないのにも関わらずホットケーキを赤ちゃんの口の中に入れたりして毎日ドキドキしています。たまごアレルギーだったらどうすんだよって!内心めちゃくちゃ怒っています!
娘が母親とおばあちゃん間違えないか心配です。
はやく家を出て行きたいです、、、
自分の実家でお泊まりしようと思うのですが
離乳食が始まるとなかなかお泊まり大変ですよね???
何かいい方法あったら教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
旦那さんからしっかりお話ししてもらえないですか?
中国系のご家族って、祖父母が孫を見る(育てる)のが結構当たり前な感じですよね💦
文化の違いというか…
食べ物もそうですが、アメリカ人の友達、同じ月齢なのに、日本じゃ考えられない離乳食あげてますよ(ハンバーガー刻んだやつ、みたいな笑)
1人目で、ママが中心に日本の進め方でやりたいから、お気持ちは嬉しいけど、お願いした時にお手伝いしてもらえたらすごく助かります✨みたいに旦那さんから言ってもらえないですかね、、
じゃなきゃ同居は無理(中国人とか関係なく、そういう嫁を無視した義両親中心の子育て)ですよね、、
ご実家に帰るなら、短期ではなく長期で、ご実家で離乳食作ればいいと思いますよ☺️食材は日本全国一緒ですから!あとはベビーフードです!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
夫ってどこも同じだと思うんですが多分、めんどくさがりと言うか、いちいちそんな事自分の母親に言いたくないんだと思います、、、
はやく同居を終わらす事だけ考えています!笑