※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイローチェアの利用者の意見を教えてください。

ハイローチェアを購入検討中です。
Amazonなど口コミみてると何が良くて何が悪いのかさっぱりわからなくなってきました😅
うちの子は身体大きめ男子です。
みなさんのお使いのハイローチェアの良い点や悪い点教えてください😊

コメント

かめ

足がつく方がいいそうです。
我が家は西松屋のローチェア使ってます。
意外と赤ちゃんが前かがみになると倒れます。
買う前に確認されるのおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前かがみで倒れるのは怖いですね😨ローチェア色々見てみます✨

    • 11月1日
いーくんママ

我が家はローチェア・ハイチェア両方持っていますが、
今後食事を進めていく中で、噛む力をつけていくことになるので、正しい姿勢の保持や嚥下の働き・噛む力を高めるためにも座面が水平で、座席の高さや足元の高さ調整ができるものを選んだ方がいいです!
(座面のお尻側が下がっているものは姿勢が崩れて、足に力が入らないです)
ただし、ハイチェアは体重が重くなってくると抱き上げて乗せるのが大変になってはきますね。
うちはチビで、最近10キロくらいになったのですが、だんだんしんどいなぁと思い始めました笑

ローチェアだと、1歳半くらいになれば、『ごはんだから座るよー』と言えば、自分から椅子に座ってくれたりもするし、お絵描きしたり、遊ぶ時も便利ですよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにハイチェアだと持ち上げるのたしかに大変ですよね😨
    うちの子5ヶ月で8キロなんです笑 
    差しつかえなければハイチェア、ローチェアはどちらの物をお使いですか?

    • 11月1日
  • いーくんママ

    いーくんママ

    ハイチェアは大和屋さん、ローチェアは澤田木工所さんのものです。どちらも木製です。

    5ヶ月の頃、痩せっぽっちだったし、腰座りもまだ安定しておらず、大和屋のハイチェアは隙間ができてヨカヨカする感じだったので、I◯EAさんの安いハイチェアを買って使っていたんです。安っぽいけど、なんとなく守られてる感があったので…

    ですが、助産師さんに訪問していただく機会があったときに、アドバイスをいただき、木製のものに切り替えました!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😊
    ハイチェアにせよローチェアにせよ木製が安全そうですね🤔
    色々探してみようと思います✨✨

    • 11月1日
  • いーくんママ

    いーくんママ


    木の椅子だとある程度重みもあり、椅子自体、安定感があります。
    軽いのだと、座ろうとした時に椅子が動いて尻もちついたりするので…

    参考にしていただければ幸いです😌
    よい椅子に巡り会えますように🤗

    • 11月2日
  • いーくんママ

    いーくんママ


    補足ですが、
    ローチェアの方は高さ調整できないタイプでした。
    足が床にしっかり着くまでは、空き箱とか牛乳パックをリメイクしたり、図鑑みたいなのを使って足元を調整させてました!

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た目より安定感重視ですね🥲

    ローチェアの足置き手作りしてたんですね😳すごいです🫢✨
    教えていただきありがとうございます❗️

    • 11月2日