
コメント

退会ユーザー
うちの子たちは、二人とも早生まれです✨
上の子は、今幼稚園に通っています🎵
年少さんから行き始めましたが、引っ越しの都合などで10月から半年間幼稚園やめて、今年の4月からまた通園しています🎵
半年間行っていない間に、他の子はピアニカ始めたりしているので、娘には申し訳ないです💦💦
年中さんからでも良いと思いますが、けっこう年少さんの1年で学ぶことは多いんだなぁって感じています。
それと、年少さんの1年でけっこうお友達のグループみたいなのもできているなぁって感じます。
何故年中さんからにしようと思われるんですか?
ぷくぷく
ありがとうございます(^_^)年少の1年の大事さ教えていただき嬉しいです!たしかにグループあるかもしれないですね!
うちは上の子は私立予定で下の子が年中からにするなろ2年保育しかない公立のこども園にしようかと思っています。私立のお金が高く、公立は3分1なのでそれでもいいかと考えました。下の子が年中で入ると上の子は小学生になるのも都合がいいと思いました。早生まれだと年少の時できないこと多いかなって思いましたがそうでもないですかね(^_^)個人差もありますが…
退会ユーザー
保育料けっこう高いですもんね💦💦
早生まれでも、以外とお友達と同じように色々出来ていますょ✨運動会とか全然問題なくお友達とダンスも、かけっこも出来ました✨
入園当初は、絵などを書いてある掲示物を見るとやはり4月生まれの子の方が上手でけっこう差も感じましたが、上手な子の絵を見たり、教えてもったりして、お絵描きも直ぐに上達しました✨洋服のボタンかけもはじめは下手くそでしたが、お友達の影響で1ヶ月もすれば上手に出来るようになりました✨
うちの子を行かせている幼稚園はけっこう何でも早くから教えてくれる所みたいで、年少でハサミ✂等も使えるようになりました✨
半年のブランクで1番大きいピアニカは心配ですが、これから見守って行こうと思ってます🎵
ぷくぷく
確かに友達の影響って大きいですよね(^_^)
できる事が増えるのはメリットですね!
3姉妹ママ様ももうすぐ出産ですね♪がんばってください!