※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公園でママ友が多いですが、私はママ友がいないため息子との時間が孤独です。最近人間関係で悩んでおり、内向型になってきています。息子に友達を作ってあげたいけど難しいです。

公園ってママ友で行く人多いんですか?

わたしはママ友がいません
平日の昼間に公園に行くと
ママ友同士で来てる人が多いです

息子が好きな遊具がある大きい公園にいくと
必ずママ友同士できてる人ばかりです

前はママ友2人組のペアが3ペアと
わたしと息子でした

わたしだけがママ友ときてなくて
ママ友同士できてる子供が
うちの息子がいる遊具にくると
わたしが圧倒されて逃げたくなります

それが嫌で息子があまり遊べない方の
小さい公園に行きました
誰もいなかったけどその後にすぐ
ママ友ペアが来て
わたしは少し遊んで逃げました

ママ友がいないと息子もお友達ができません
周りは1人くらいママ友がいて
子供もその子供と友達になって遊んでます

息子には申し訳ないです。
そもそも友達が少ないわたし、、、
若干人間恐怖症になってることに最近気づきました。

周りからは外向型だねって言われますが
実際は内向型です。mbtiも51対49で内向型でした
でも最近60対40で内向型でした。
人間関係でいろいろあったので
自分を見つめ直したり考えたりで
内気になってきてる気がします。

息子にただただ申し訳なくて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もママ友がいないです。公園も私と子供で行っています!行った先で幼稚園の友達がいれば一緒に遊んでたりはしますが、ママ友がいなくても、子供は意外と平気ですよ!
幼稚園に行くと子供は仲の良い友達ができたりで、、
でも私はママ友を作る気がないので、休みの日はママさんとは会わないですし、気が楽で良いです♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに変な人間関係の心配はしなくていいですよね😣幼稚園入ったときにママ友のグループとかがあると怖いです😭男の子ママなのでなんとなく女子!って感じのママよりサバサバしたママが多そうなイメージなのでグループがないといいですが💦

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友グループ怖いですよね😱
    でもあえて私はコミュ症だから話すのが苦手と言って近づかないです、、
    グループで嫌な空気なママさんたちも居なくはないですが、挨拶程度しかしないです、、笑

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友グループが存在すること自体が怖いです😭💦💦
    どうしてもグループがあるとそこが強くなってしまうので💦
    もう考えただけで病みます笑

    • 11月1日
ことり

ママ友なしで行ってます!
近所に大きなマンションとか団地とかありますか?
あとは上の子供が幼稚園同じで〜みたいなママさんが多いです💡

午前は比較的人少ないですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マンションや団地はなくてアパートと一軒家ばかりで都会でもなく田舎すぎずって感じのごく普通のところです💦
    たしかに午前は少ないイメージです!午前狙って行きます✊🏻

    • 11月1日
ままくらげ

子供は園児ですがママ友は未だに居ないです☺️
地域によるのでしょうか?
ママ友グループも居ますが一人で遊ばせてる保護者も多いですよ!
不安なら休日に旦那さんと行く手もあります✨
私も対人恐怖症なので大きな公園は夫も連れて行ってました。
後は人の少ない公園を巡ってましたね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園入ったときにママ友グループとかあったら嫌です😭なんか疎外感感じそうで、、休日は旦那とよく行きますが休日はやっぱりママ友ではなく夫婦できてる方たちばかりで行きやすいです😌
    なんだか一旦落ち着いた人間関係がまた数年後始まると思うとすでに不安です💦自分だけならいいけど子供に影響があると😣

    • 11月1日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

地域にもよりそうですよね。大きい公園なら確かにママ友誘うかも。保育園とかの支援センターとか幼稚園の園庭開放とか行きやすいと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣💦ママ友がいないので公園誘うっていうイメージがなかったです💦
    支援センターはよく行くのですが園庭開放も大きい滑り台しかなくて😭
    前は支援センター行くママ友がいたのですが公園デビューしたときにはママ友は仕事初めてしまってたので、、余計周りのママ友が羨ましいです😅

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

毎日同じ公園で
保育園同じお友達うち含め3組で
遊んでます。 
約束はしてなくて、
皆それぞれきて遊ぶような感じです。

以前は2組で遊んでて、そのお母さんとはランチしたり家の行き来したりして遊んでたけど、
最近よくあと1組来られるので、話したり遊んだり3組で遊ぶようになったので、
主さんも話しかけたりしてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行くと自然とそうなるんですかね💦
    まだうちは保育園入ってないので交流があるなら支援センターですがどうやって仲を深めるのか、、😣連絡先を聞くのもいつも受け身で、、一線おいて話してしまうのですごく猫を被った話し方にどうしてもなってしまって😭😭

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

うーん、本当にママ友同士かってわからなくないですか?
うちの近所は1人で来てる人が多くて、たまたま会って子ども同士が遊び始めたとかで世間話(暑いですね、とか)してるだけって感じです。私もそういう時はありますが、いつも1人で行ってます。それも側から見ればママ友同士で来てるように見えるだろうなとは思います。

あとは姉妹(親同士が)で来てる人は見かけたことがあるので、これも一見ママ友に見えますね。
まぁこれも地域によるのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね💦💦
    前行った時は明らかに親しげな方達ばかりでしたがその後に1人できてる方が子供が年齢近そうで話しかけてくれたのですがわたしが少し人間関係?にコンプレックス?というかネガティヴになってしまってすぐ逃げようとしちゃいます😣本当は仲良くなりたいのに、、

    • 11月1日
ママ

ママ友いなくていいです。ママ友同士で来てる人はだいたいお喋りに夢中で子供のこと見てませんから。うちは今日娘が男の子にボールぶつけられたのに親はお喋りに夢中、滑り台も順番待ちしてても横入り、親はママ友同士で来てる人たちです。ぜーんぜん、子供のこと見てない。
子供同士でふざけて遊んで他の子供に迷惑かけてましたよ。私も子供のためにママ友いた方がいいよなと悩みましたが、ママ友といくと子供のことちゃんと見れないし、ほんとは注意したくてもできなかったり、過保護と思われたくなくて気になることも言えなかったりとするので。
キャンプとかバーベキューでの集まりで子供の事故が多いのはそういうことかなと思います。
息子さんはこれから少しずつ社会にでていき自分で仲間を作っていくので大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏🏻
    それは本当に共感します!
    おしゃべりに夢中で子供のことを見てない親いますよね。
    わたしも先日公園でスマホに夢中な方がいてわたしがその子と遊んであげました。
    気づいてるのに最後まで何も言ってこずでわたしが滑り台など背中を押してあげました。本当は怪我されたら嫌なので押したくなかったですが子供が何度も言ってくるので仕方なく、、、小さい自分の子を見ないと行けないのに保育園児の知らない子の面倒まで見てその親はスマホでお礼すらも言われませんでした。
    確かに子供は自分たちで仲間を作っていくので無理にママ友作らなくてもいいですね😌
    ありがとうございます😊

    • 12月11日