小学一年生のいじめ問題について相談があります。息子がいじめられたり、いじめたりしており、相手の気持ちを理解できないようです。どう説明すべきか悩んでいます。
小学一年生です。いじる、いじられるについて・・どこまで注意すべきでしょうか。
息子は苗字呼び捨てで呼ばれたり、変なあだ名をつけられたり、鬼ごっこで逃げるときに鬼が他の子を引き連れて一緒に追いかけてきたりするそうです。嫌な時はやめてって言うしお互いふざけてる時は楽しいから!と、特に困っている様子はありません。
逆に友達と一緒に、クラスの子にあかちゃん⚪︎⚪︎と言ったり、じいちゃん⚪︎⚪︎と言ったりしているようです。それは特定の相手だけだなく仲良い同士→その子にも言う、流れのようなんですが、一学期には一度その子が嫌がって泣いてしまった話を聞きました。(その時はあだ名ではなく鬼ごっこで何人もが狙った、それが続いた)
されて嫌なことはしない、のほかに、相手がどう思うかちゃんと反応を見ないとダメ、相手が嫌と思ったらもういじめだ、と話しました。何度も話したはずなんですが、自分も他の子からされてるし、と、自分もする側になるそうです。
嫌だって言えない子もいると思うのですが、言えないという気持ちがわからないようです。どう説明すべきですか?
- ママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
難しいですよね。💦
もちろん「されて嫌なことはしちゃだめ」「嫌だけど嫌って言えない子もいるんだよ」ってことを教えるのは大事だと思います。
けどもし自分の子が泣かされた側だったとしたら、「自分で嫌なら嫌って言えるようになりなさい」とか「あなたも同じことやってるのに自分がされた時だけ泣くのはおかしいよ」とか言っちゃうかもです💦
子供ってそのじゃれ合いの中で手加減を学ぶのだと思うので、今は色々学んでる最中なのだと思って、大きなケガやトラブルになりそうな事でなければある程度子供同士でじゃれ合わせておくのも必要かなって思います🙂
ママリ🔰
コメントくださりありがとうございます。
息子がされる側だったら嫌と言える力をつけられるようにしたいんですが、する側になるとそんな悠長なこと言っていられないかなと考えていました。ちなみにクラスの子(あかちゃんとか言われてる、1学期泣いてしまった子)は他の子にそう言うことは一切言わない子です。言われるだけなんです。
前は帰りに荷物持たされてるところをたまたま見つけ(息子も近くにいたので)ちゃんと自分で持つんだよと数人に荷物を返したこともあります。嫌と言わない穏やかな子です。
学んでる最中、確かにそうですよね。とりあえず今回の件で一旦きちんと話した(つもり)なのでまた見守っていこうと思います。親身になってくださりありがとうございます!!