
生後2ヶ月の娘が突然便秘になり、綿棒浣腸を試しましたが効果が一時的で再び便秘。対処法やアドバイスを求めています。
便秘についてお聞きしたいです。もうすぐ生後2ヶ月になる女の子を育てています。
娘は毎日3回は排便してたのに、突然の便秘…
便秘3日目に、 いきみながら泣いて苦しそうな表情をみせたので綿棒浣腸をしました。
浣腸後はすぐに大量の排便がありスッキリした表情をしていました。
しかし次の日から再び便秘で、、いきみながら泣いて苦しそうにしています。
マッサージや足の運動をしていますが、排便があるような兆候は無しです。
綿棒浣腸しても便秘が続いた方、同じように便秘で悩んでる方、何か対処法を実践した方、効果的だった経験などなど。
アドバイスやご意見をいただけたら嬉しいです!
- ほのかママ(8歳)
コメント

ちょ
うちの娘も便秘です〜😭見ていて可哀想ですよね💦私はたしか3〜4ヶ月検診の時に医者に相談したところ、座薬を出されました🤔3日出なかったら入れてあげてくださいとのことで、今でもたまーーーに入れています💡あまり薬は使いたくなかったのですが、あの痛そうな顔を見ていると…でした💦
座薬ではなく、整腸剤を出してくれる病院もあるみたいです🙌
でも綿棒浣腸がまだ効いているなら、こまめにやってあげるといいのかもしれませんね!

まみ
1ヶ月検診の時に、4日目で出てなければ市販の、赤ちゃん用のイチジク浣腸をやってと言われました💦
やらないと一週間以上出ないので、4日便秘したら、綿棒浣腸、それでもきかなければイチジク浣腸です💦
綿棒きくなら綿棒、きかなければイチジク浣腸ですね〜(;ω;)
-
ほのかママ
ご返信ありがとうございます♪
4日目で浣腸ですか、、、
イチジク浣腸、チェックしておきます。
1週間以上出ないのは辛いですね!
そもそも、便秘の原因が何か分からないので悩みます。。- 4月28日
-
まみ
うちもちょうど1ヶ月くらいで便秘になりました。。
原因わからないですよね..白湯にオリゴ糖混ぜてお風呂上がりに飲ませてもいいかもです♪- 4月28日

Azu♥︎∗*゚
生後二週間程でなかなか出なくなり3回綿棒して出してました。
授乳の前後に摂りすぎるくらい水分とってくださいね!
水分とりまくってたら改善され、自分で出せるようになりました!
-
ほのかママ
ご返信ありがとうございます♪
水分というのは、白湯ですか?
どれくらい摂取されましたか?
生後まもない時期に白湯を飲むのは賛否両論あるみたいですが…体調とかはいかがでした?
たくさんの質問すみません。- 4月28日
-
Azu♥︎∗*゚
赤ちゃんじゃなくて飲むのはママですよ(^^♪
自分は温かいお茶とかを飲みまくってました。
ママの水分量も関係するみたいなので。
全く出なかったのに摂りすぎるくらい飲んでたらモリモリ出してくれるようになりました(^^♪
授乳の前後にコップ1杯以上はのむので1.5~2ℓ近く飲んでるかもしれません(笑)- 4月28日
-
Azu♥︎∗*゚
あと赤ちゃんのお腹のマッサージとかも効果ありました(^^♪
- 4月28日
-
ほのかママ
ママが飲むんですね!失礼しました!(笑)
さっそく実践してみます♪
ありがとうございます。- 4月28日
-
Azu♥︎∗*゚
綿棒はしすぎるとクセになっちゃう赤ちゃんもいるみたいなのでなるべく自然に出してあげたいですよね(;´Д`)
出してくれるといいですね(^^♪- 4月28日

ママん
同じですー😭毎日出てたのに突然の便秘…。1週間出なくて、病院で浣腸してもらい出しました。整腸剤も飲みましたが自力では排便できません。3日に1回のペースで綿棒浣腸してます💦
苦しそうなら綿棒浣腸してあげて、それでも出なければ小児科に相談してみるといいと思います!最初は整腸剤から始まって、だんだん強い薬に変わると先生は言ってました💦
-
ほのかママ
ご返信ありがとうございます♪
3日に1回のペースですか⁉︎
ということは、綿棒浣腸しても便秘が続いてるという事ですね…
原因が分からないので小児科でも相談してみます。
薬を使いたくないですよね、、- 4月28日

sio
うちは退院してからずっと3日に1回どばっと出す感じで、便秘体質なのかな〜と心配で市の保健師さんの訪問の時に聞いてみました。
そしたら、母乳で育ててる場合お母さんが便秘だと赤ちゃんも便秘になりやすいと言われました。確かに私は便秘です( ;∀;)笑
なるべく水分たくさん摂って(その保健師さん曰く1日2L!💦)、食事も気を付けてね〜と教えてもらいました。
それからは水分多く摂るようにしたら毎日か、2日に1回は出るようになりました(^_^)
もし母乳で育てているなら試してみてください〜☆
ほのかママ
ご返信ありがとうございます♪
綿棒浣腸で効果があるんですが、その後も便秘です。なぜか分かりません。
私も薬を使いたくない派なので、便秘の原因を解消してあげられたらいいのですが…