※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

親同士で祝いのやり取りがあれば渡すし、特に祝いがなければ渡さない方針で大丈夫です。お祝いの催促と受け取られないよう、気をつけてください。

今どきでも、親のきょうだいの子(甥姪)の入学祝いって渡すものですか?

うちの子が従兄弟同士の中で1番早く小学生になるのですが…

いただくことがあれば、渡すし
特に祝いがなければ、こちらからも渡さない

それで良いですよね?
どうする?って聞くのもお祝いの催促と捉えられそうなので💦

わかりにくい文章ですいません!
自分の時には親同士で祝いのやり取りがあったのですが…
正直、子供の人数も違うし損する得するみたいなことになってしまうので、めんどくさいなぁっていうのもあります。

コメント

茜

我が家は渡してます。出産祝いも送ったし、その流れで入学祝いも渡してる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    出産祝いは送りました☺️
    うちが子供2人で、他はひとりっ子なので…
    金額的にこちらが得してしまう事もあり、入学祝いどうする?と確認するのが催促になってしまいそうで相談しにくいです。

    夫側の兄弟間での話なので、もう任せようかなとは思うのですが💦

    • 10月31日
  • 茜

    ご主人側のことであれば、任せてしまっていいと思います。
    質問者様のお子様が従兄弟の中で一番早く小学生になってお祝いをもらう機会が来るのであれば、ご主人の兄弟から頂いたらその従兄弟が入学するときにお祝いを渡せばいいですし。もらわなければ渡さなくて良い関係なんだという判断でいいと思います。

    • 10月31日
ママリ

私たちから見て甥姪(子どもがいとこ同士)ってことですよね?
うちは渡しましたし、もらいました😊
遠方とかならわざわざは渡さないかもですが、会える距離にいてよく遊んだりもしているので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫側の甥っ子姪っ子の話でした。分かりにくくてすいません💦

    近くに住んでなく、会って年2回なのです!

    • 10月31日
ぴぴぴぴ

入学祝いこちらは渡してなかったのにお姉さんに頂いたので、それからはあげています!
弟さんの方からは頂いてないので、そちらはもうお互いなしでいいんじゃないかと思ってます!

自分の姉には、お祝いはお金じゃなくて、入学して使えそうなものを、お互いプレゼントしたりリクエスト聞いたりしています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    年齢的にうちが1番初めに学校に上がるので、
    お祝いをいただくことがあればあげるし、なければ何かプレゼントにしても良いなと思いました☺️

    参考にさせていただきます✨

    • 10月31日