![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
連続育休で給付金を1人目と同額にする条件や、2人目の給付金について相談しています。1人目と同額にするための条件や、時短勤務やフルタイムの影響について教えてください。
連続育休について
無知ですみません。
調べてもよく分からず、分かる方教えてください😣
1人目はR5.9産まれです。
現在は育休延長中で
R7の4月から保育園に預け、時短勤務での復帰を目指しています。
2人目はこれから先どのタイミングでも良いと考えており
いつでも授かれたらいいなと思っています。
早いタイミングで授かれれば
連続育休に出来たらいいなと思っているのですが
(給付金を、育休前の金額で貰いたいため)
私の場合はどのような条件であれば
連続育休で、給付金を1人目と同額いただく事が出来るのでしょうか。
保育園に預けたあと時短で働いた場合は
2人目の給付金は下がってしまうと思うのですが
これは産休前、数ヶ月だけフルタイムに変えれば
1人目と同額になるのでしょうか…?
分かる方、お願いします😣
- ママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によるかもですが、
保育園退園しないで育休となると、5.6月産まれのお友達がそのまま育休取ってました。
産前産後の預けられる期間で3ヶ月通ってないと退園になるようでした🙂
ママリ🔰
保育園の退園条件は
自治体によってかなり違いますよね😣
給付金についてはどうなりましたでしょうか?
はじめてのママリ🔰
給付金はそのまま出てるようでした🙆♀️