※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが4ヶ月になると、笑ったり声を出したりするようになり、喃語も増えて表情も豊かになります。おもちゃに手を伸ばす行動は個人差があり、遅れているわけではありません。

【赤ちゃんが4ヶ月になったらできることは?】

ママやパパがあやすと、にっこり笑ったり、キャッキャッと声を出して喜んだりします。 「うー」「うっくん」といった「喃語(なんご)」もますます盛んになり、表情も豊かになります。 また、音のするものや目の前のおもちゃなどに興味を持ち、自分から手を伸ばすなども始まります。

------------------------------------------

とあるのですが笑うしよく喋りますが一向におもちゃに自分から手を伸ばすとかありません…
遅れているのでしょうか??
心配です。。
今日で4ヶ月と4日です。

コメント

のんちゃん

育児書とかネット記事とか参考程度でオッケーだと思います!

まだ幼児ですが私が2人育てて思ったのは、子供は基本おもちゃに興味ないです。笑

赤ちゃんのうちは特に、いくら親が買い与えようとテレビのリモコンとか、ビニール袋とか、ハンカチとか、ペットボトルとか、日常普通に使ってるものの方が興味ある…という不思議。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!
    ベビージムとかガラガラとかたくさん買ったのになぁ😭

    • 10月30日
ママリ

息子も昨日4ヶ月になったばかりですが、まったく自分からはおもちゃに手伸ばしません!
私も心配になって4ヶ月健診で保健師さんに伝えましたが、今はそんなに気にすることないようですよ😊