※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子と育てにくい子の特徴について知りたい女性がいます。自身の子どもが育てにくいと感じているが、他の子どもは成長によって変化することもあるという経験談を聞きたいとのことです。

育てやすい子と育てにくい子の特徴

この子は育てやすい子だな〜とか、この子は育てにくい子だ!とかって、主にどんな特徴?違いがありますか?

ちなみにわたしはまだ一人しか産んでませんが、2歳の娘は育てにくい部類に入るのかなー、なんて思ってます😂😂😂
生後3ヶ月くらいから夜泣きも全くなく朝まで寝るし、運動発達の遅れもなくすくすく育ちましたが、、
とにかく我が強い子で、癇癪はすごいしイヤイヤもすごいし、言葉が出るようになってからは親の言うことに言い返してきたり、頑固で自分が納得するまで折れません😂
今はイヤイヤ期でそう感じるだけかもですが、、笑

育てにくい子だと思ったけど今は落ち着いて育てやすい!とか、赤ちゃんの頃から育てやすくて今も変わらずそのままですーとか、お話聞いてみたいです🙏

コメント

deleted user

上の子は育てにくい子、下は真逆でした

上の子は赤ちゃんの時から寝つきがわるく何時間もないてる子で、
四年経ちますがやはり繊細っ子で...こだわりもあるし
ただ普通に育ってはいます。笑


下の子は赤ちゃんの時からよく寝る、あまり泣かない、いつもニコニコしてるような子で、知らない人にもバイバイするし
いま確かにイヤイヤ期ですが
上の子に比べたら全然マシです🤣

deleted user

女の子は喋れるようになると我が強くて天邪鬼でほんとああ言えばこう言うって感じです😭
外では猫かぶってて「大人しく良い子ですよね」ってよく言われますが内心家ではこんなんじゃないからーー😱って苦笑いです笑
たぶんこれからもっと口答えしてきますよ😓笑

はじめてのママリ

もうすぐ3歳と11ヶ月の娘2人います🙋‍♀️
上の子は2ヶ月の頃から夜通し寝てくれて夜泣きも今までなし、イヤイヤ期もなく癇癪もありません👧公園など行っても帰ろー、と言うとすんなり帰ってくれます笑手がかかると思った事一度もないです笑
下の子も4ヶ月くらいから夜通し寝てくれて今まで夜泣きもなく、寝かしつけしなくても布団に置けばセルフで寝てくれてるので、寝ることに関しては恵まれてると思ってます笑

yuki

子供2人しかいないので、2人を比べてになりますが、下の子は癇癪がものすごくて育てにくい子だって思ってます。
上の子は下の子程大変じゃなかったので、2人比べるとまあ育てやすいのかな?って感じです。

うちは2人とも夜泣きなく、小さいうちは発達も問題なく育てやすい子だと思ってました。
上の子は多少3歳〜5歳ごろはイヤイヤ期なのか反抗期なのか思い通りにいかないと泣き叫んだり大変な時期がありました。
その後は聞き分けよく、周りよりもしっかりした子に今のところはなっていると思います。
下の子は赤ちゃんの頃からはっきりした性格だねーと言われていましたが、2歳から始まったイヤイヤ期がそれはもう激しくて、私は本当に頭がおかしくなりそうでした
ピークは3歳〜4歳前半でしたね😅
今もまだ時々激しい癇癪があります。
上の子に比べると発達も遅くて、この春に小学生ですが不安しかないです😓

はじめてのママリ

まだ1人ですが、うちは多分育てやすいです😂
2ヶ月から夜通し寝て夜泣きなし、離乳食好き嫌い今もなし、今日は○○だからこうしようねと言えばはーい!と今は素直に聞いてくれてます😂
もちろんやだよー!とか反抗される時もありますが、それで癇癪起こしたり泣き喚いたりはしたことないです!諦めてくれます🤦‍♀️
おもちゃ買おう!って言っても遠慮がちで小さいシール1個でこれでいい!1個でいい!と言われむしろ困り果てて勝手に買い与えてます😂
もうすぐ誕生日もクリスマスもあるのに欲がありません。不思議〜😅

ママリ

1人ですがはじめてのママリさんとは違う意味で育てにくかったです。

新生児の頃からマジで寝ない。夜は2〜3時間しか寝れず、産後なのに夜10時から朝5時ぐらいまで毎日泣く我が子を抱きながらずっと歩いてました。
3〜4ヶ月までは全くベッドに置けずに座って抱っこして寝てました。
動くようになってからは全く落ち着かない子で外食でベビーチェアに座るのは一瞬です。机の下に潜ったり店外へ脱走しようとします。戦いが好きで剣を振り回しまくります。

でも、話し始めてイヤイヤ期はどこかへ行き、とても素直な子になりました。落ち着かないのは変わらないですが、指示が通るようになり、最近、急に育てやすいです。

ままくらげ

育てにくいな〜と感じながら育ててます。

まず、朝までぐっすり寝るようになったのが幼稚園に入ってからでした😂

入園まで人見知り・場所見知りが激しく姿は見えなくても気配でギャン泣き、泣く事はなくなっても無表情で硬直🥲

偏食も多く子供は好きだよね?的なものは中々食べられません。

こだわりが強く繊細でビビり、切り替えが苦手などなど挙げ出したらキリがないです💦
周りの子供の話を聞いたりしていつも同情されたり、驚いたりしてました😂

が、その性格や感性ゆえの独特のセンスや優しい所など長所も多いです✨

まみむめも

親のズボラさによるのかなーと思います!
うちは息子が超偏食で1歳半は白米も食べず塩鮭だけ食べるし繊細で保育園は2回転園 年上の子に意地悪されてトラウマになり夜驚症 夜泣き などでカウンセリング検討など普通からみたら育てにくさ満載でしたが

私が気にしない性格なので
困ったら専門家!あとは気にしすぎない!って感じなので育てやすいと思ってます😂