※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子どもを持つママさんが、小規模と大規模の保育園・幼稚園どちらを選ぶか悩んでいます。大規模園は就学がスムーズだが、子どもは少人数の方が落ち着くようです。

発達障害があるお子さんを持つママさん
小規模か大規模保育園or幼稚園
どちらにしましたか?😳

うちは大規模幼稚園見学しましたが、パニックパニックでした。今日小さい人数の習い事に行かせましたが後半落ち着いて遊んでたので、少人数の方がいいのかな、と思いつつ

大規模の方が就学がスムーズと聞いて
悩みます。

コメント

ひよこ

そもそも就学がどうなるかまだわからない段階と思うし、それよりも今未就学の間にどれくらい本人が安心して過ごせるかが大事だと思うので少人数の方が落ち着という事であれば小規模がいいのかなと思います。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですね!腑に落ちました!
    ありがとうございます🥲
    安心感が大切ですよね。

    • 10月29日
mihana

小規模の幼稚園でした!
一学年15人前後の園です🙌

ただ、小規模がゆえ全学年補助の先生しかいなかったので加配なしでした。
それでも息子には合っていたので卒園まで落ち着いて過ごせました😊

就学時は小学校の見学へ行って、本人が少ない人数のクラスがいいと支援級を選びました🌱

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます!多分私が気になってるところも小規模で加配なしのところです。
    落ち着いて過ごせるところがいいですよね!ありがとうございます😊

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

大規模園の方が就学がスムーズは聞いた事無いです💦
習う内容とかのお話でしょうか?

発達といっても色んな種類あるので何とも言えませんが、
自閉症傾向のあるうちの子は、福祉関連の方々と相談して小規模保育園の方を選ぶ事になりました。

大きな園だと、パニック起こす事があまりにも続いてしまうと退園を促される可能性もあるので、事前に状況によっては退園促しがあるかどうか確認された方が良いかもです💦

あとは英語や体育、イベント等の強制的に〇〇をやらせるみたいな教育の有無でしょうか?
発達ある子によってはそれがパニックになる場合もあるので💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ネットの発達相談の人が
    就学したら大規模になるから
    幼稚園か保育園のうちに大規模の園に慣れていた方がスムーズと言ってました!
    あと、大規模の方が加配がつきやすいと言われました。

    うちもASDで大人しくで発達が遅くて怖がり過敏なタイプです!怖いね〜とよく言います
    相談支援員さんとかはあまりアテにならずどうしようかなーと悩んでました!

    確かに!大規模だとそうなりそうですよね…
    うちの子過敏で怖がりなタイプなので
    小規模園にしようと改めて思いました。あまり先々のことを考えすぎずに安心感を大切にします!

    ありがとうございます🥰🥲

    • 10月29日