※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
グリーンカレー🍛
子育て・グッズ

息子の運動会の練習で友達からつつかれ、マイペースで新しいことに戸惑う息子についての相談。友達の手伝いを受ける姿が見られるが、本人に困り感はなく、小学校への準備を心配している。支援の必要性や成長についての相談も。


年長ってみんなハキハキ動けて、困り感はないものなのでしょうか?

本日、息子が運動会の練習で列に並ぶのが遅れて
お友達からつねられてしまいました

先生から報告があった際
もともとマイペースで新しいことが分からなくなりやすいと5月の面談で言われていたのもあり
最近の様子を聞きました


分からなくなり友達に教えてもらってる姿が多いが
おせっかいな子も多いので、本人は分かっているかも
毎回毎回見られるわけではない。
ただ、思い込みがある時がある
例えばロッカーの手前に落ちてるLaQと言っても
ロッカーの中を見てしまったり
そういう表現的なところが弱いかなと思う
でも、そういうポイントなところで言ったら一人一人数えればいくつか見当たると思う
本人に困り感がなければ、特に何もしなくていい
分からない時は自分で聞けている
お母さんが心配なのなら相談すればいい
何かあった時に、自分の何がいけなかったの説明ができ、
嘘をついたりすることがない。それは見習ってほしいくらい。
先生の話も前より聞けるようになってきた。

と言った感じです
5月の面談では
初めてのことはわからなくなってしまい、とまどってしまう。先生の話を聞いないこともあり
友達とふざけてしまう。
園としては支援に繋げてほしいと思ってない。
これからの伸び代!みたいな感じでした。


本人に聞いてみると、
やる事は分かっているけれど、みんながバタバタしていてすぐ行けなかった。やることが分からない時はない
と言っています

先生と話した際に、小学校にいったらクラスに1人2人はいるよね、という感じですか?と聞いたら
いや、もっといると思いますよ。
お母さんがすごい高いレベルを求めてリーダー的存在になってほしい!など思うのなら相談に行くのはいいと思う
小学校も先生が1人にはなるけれど、
きちんと1年生はフォローしてくれる。

先生との立ち話や、面談の時って
いいことばかり言われてるイメージがあるのですが、、
小学校に向けてそんなことないんでしょうか。

割とお迎えの時に
おしゃべりが止まらない。とか、
切り替えられなかった。とかいう報告をされてるママは見かけます。
担任は年長時を数年連続見ているようです。
支援に繋げてほしい子でも、保護者が絶対に動かないケースもありました。と言っていたので
要支援ははっきり言ってくれると思っています。
お友達はそれによって行ってました。


どこからが動かなければならないラインなのか、
どう受け止めればいいのかという感じです。
運動会は、成長を見て感動を!とお話が終わりました。


コメント

ママリ

正直園に言われてから動くでは遅いなと思うので、私なら気になるなら行きます!
療育も病院も何ヶ月も先まで予約埋まってるってあるあるですし、小学校に進級するならその前にハッキリさせておきたいですし…
幼稚園、保育園と働いてましたが、園が親に療育などに行ってくれというまでにはかなりの時間をかけて判断するし、先生はそこの専門家では無いので、本来は療育行ってください!診断行ってください!と言える立場ではないんですよね…
なのでママが必要あると感じれば…とか、相談行ってみるのもありだと思いますよ💡みたいな曖昧な言い方になってしまいます。
今は入園前から行く子も多いし、早くから行くことで伸びる子ほんとに多いので、気になるようなら早め早めが良いと思います!

私なら年長のこの時期なら行きます!

はじめてのママリ🔰

年中ですみません、月齢的には5歳半年なので、3ヶ月違いの息子がいます!

息子と同じタイプだなと思って読んでいました☺️特にロッカーの前に落ちてるLaQのくだりなんかは、うちの子もそうだなぁと頷いてしまいます🙂‍↕️また嘘をついたりせずに説明できるのも我が子と同じです✨
わりとみんな、ハキハキ動けて、みんなと同じ行動が同じ速さでできてるなぁ…と思ってしまい、私も今までうちの子大丈夫なんだろうかとたくさんたくさん悩んできました。が、最近ようやく色んな子がいていいじゃないか、苦手や不得意があっても、この子が楽しくやれているならそれでいいんじゃないかと少しずつですが切り替えできるようになってきたところです。

初めてのことはわからなくなって戸惑ってしまうのも息子と同じで、息子さん慎重な性格ではありませんか?これであってるかな?こうでいいのかな?と思っていると中々行動に移せないんじゃないかなと最近思っています。うちは失敗が苦手で、恐れるあまり遅いのもありそうです。
臆病で繊細、でもひょうきんなところもあります。それが息子。それでいいじゃないかと受け入れてるところです。

読んでいて担任の先生、とてもよく見ておられて的確にお伝えしてくれる先生だなぁと羨ましかったです🥹✨
先生がはっきりと支援に繋げてほしいと思っていないと仰ってくれていますし、クラスにもっといると思いますよと言ってくださってるところを見ると、心配ないと思います!

先生の言われてる通り、運動会も去年より成長した姿を見て感動したら良いと思います🥹
できる子よりかなりできなく見えますが🤣できるだけが凄いじゃない‼️リーダーになって欲しいわけでもない‼️
健康で幸せに育ってくれたらいいなと私は思うようにしています。

りんご🍎

こんにちは。
気になるようでしたら、発達相談できる場所に行った方が、ご自身も納得できるかもしれません😅
私は気になって、発達検査もしてもらいました😆

うちの1番上は6年ですが、
子供の友達を見ていても色んな子がいてみんなそれぞれ個性豊かだなーと思います☺️
自分自身もそうじゃないですか?
自分も、周りのお友達だったり、家族も☺️
完璧な人なんていないですよね☺️

6年の3クラスの中で2.3人だけ、
この子すごいなぁ!!と思う子がいます!
活発で、愛嬌もあって、勉強もスポーツもできるリーダータイプの子✨

でもそっちの方が珍しいというか。
みんな何かしらが苦手だったりするんですよ✨それも個性で、できない子を出来る子が教えてあげていたり☺️

私は臨床心理士の先生に
障害と個性は紙一重だと言われました。
障害があっても、それを周りが障害ではなく個性として受け取ってできないことを助けあってる環境ならそれは個性だし、

周りが、なんでできないんだ!!!!となるような環境なら障害になると。

話はズレまくりましたが、
もし気になるなら色々調べてみてもいいかもしれませんが、
先生が大丈夫というなら大丈夫かなと思います♪

小学生の間だけでもびっくりするくらい成長しますよ☺️