
保育園で子供同士のトラブルがあり、明日懇談がある。どう対処すべきか相談したい。
保育園の子供同士のトラブルについてご意見をお聞かせください。
我が子は5歳の男の子なのですが今日保育園の担任の先生から同じクラスの女の子がうちの子に押されたから保育園に行きたくないと言ってるとその女の子のママさんから担任の先生にお話があったようです。
担任の先生は、遊んで欲しかったのかはわからないですがそのようなことをおっしゃっていてと私に言ってきました。
以前帰る時にそのママさんがうちの子?なのか自分の子なのかは分かりませんが近づくなと怒鳴っておりうちの子が近づくなと言われたとだいぶ落ち込んでいました、私もえ?ってなっていましたがもう帰っていたのでモヤモヤしましたが終わりました。
その後の今日なので正直我が子の事を信じたいというか見てもないのに責めることもできないし子供同士の事は保育園の先生が解決してくれると思っています。
明日懇談なので一応お話はします。
うちの子正直おふざけが度がすぎることもありますがそれとこれを結びつけるのも可哀想だと思ってしまいます。
みなさんならこういう子供同士のトラブルはどうしますか?
- わんころもち(生後2ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
子どもにも話を聞きます。
もちろん年齢的に、順序立てて話すことは難しくても、
全く何もなかったとは、思わないし、理由を聞くことにも繋がると思うからです。

はじめてのママリ🔰
お子さんがやってないと言うならぶつかっちゃっただけかもしれないし、悪いことしたの分かってるから隠してるのかもしれないし、本当のところはわからないですよね😔
懇談ではそのことを伝えて、先生にはこれから注意してみてもらうしかできないかなと思います😭
そして女の子の親御様には謝罪したほうがいいのか先生に相談します。
子供を信じたいけど100%やってないとは言えないですよね…
なので子供達のいないところで、わざとじゃないかもしれないけど押してしまったのかもしれません。傷つけてしまっていたら本当に申し訳ないです。くらいは言ったほうがいいのかなと😣
-
わんころもち
そうなんですよね…保育園の担任からしては保護者同士の謝罪とか揉める原因だったりするので担任を間に挟んでやり取りするようにとも言われたので謝罪もどうしたらいいのかわからず顔合わせた時が気まずいです…なんせうちは男の子で、相手が女の子なので尚更…
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
担任を挟んでと言うなら解決出来てから教えて欲しかったですね😅
うちは意地悪されてた側ですがある日急にお母さんに謝られて、娘はそんな事全く言ってなかったので虐められたんだってびっくりしました💦
保護者同士で話すのダメなら家で話し合ったことを報告くらいしかできないですね…
あちらのお迎え時間が何となく分かるならズラすとかしないと会ったら謝罪もないのか?とか思われそうで気まずいですよね😭- 10月29日
わんころもち
お返事ありがとうございます。
一応家帰ってからうちの子にもお話はしましたが覚えてないと言っていました。
とりあえずこれからもお友達を押したりはしたらダメだよとは伝えました。
覚えてないと言われたらこれ以上いいようがないなぁとも思ってしまい参ってました…
はじめてのママリ
先生も見てなかった、子どもも覚えてない状況なら、
これ以上の事実確認は難しいので、家庭ではこんな話をしました、友達を押さないように話してますが、先生にも可能な範囲で見守りをお願いしたいです。
保護者の方に謝罪が必要かどうかも聞いてみますね。