![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達からの相談ですが、新居を建てて9年?8年?で離婚し、元夫から家を借りることになりました。ローンや固定資産税はどうなるでしょうか?
友達からの相談の内容なのですが知識がなく
わかる人教えてください。。。
新居を建てて9年?8年?で離婚をし
奥さんが子供たちとすんでるのですが
その家を元夫から貸家として借りると言ってます。
銀行に寄ってはローンを支払いしてる途中でも
貸家として出すのは可能みたいなのですが
ローン全額、固定資産税は自分で出さなきゃいけないのか
聞かれました。
全く分からなく🤷♂️状態です。
詳しい人いますかーー???
- はじめてのママリ🔰
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
固定資産税は家の名義人
ローンはローンの名義人が支払います
ペアローンではなく元夫名義なら、どちらも元夫が支払う義務があるはずですよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの近所に売りに出したけど、売れずに賃貸にした戸建ありますが
ローン分くらいの賃料にしてるみたいなので
貸主はローンを銀行に払いつつ、家賃をもらって、固定資産税払っていくような事を不動産屋さん言ってましたよ。
結局は、ローンはローンの名義人、固定資産税は建物土地の名義人が支払い義務があるので、賃貸契約をしたら、賃料以外は、奥さんには払う義務はないとは思いますが、どう言う契約にするかじゃないですかね。
コメント