※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子が手がかからなくなり、寝る子で元気に育っているが、発達障がいが心配。同じ経験の方の励ましを求めています。

生後3ヶ月の男の子がいますが、急に手がかからなくなりました。
上にふたりいるので、とても助かるのですが、あまりにいいこなので、発達面などで心配してしまいます…
ぐずぐず眠たくなっても、ずっと自分の親指をちゅぱちゅぱしてて、いつのまにか眠っています。
もちろん、お腹すいた時等は、泣いたりもします。目があえばにこ~っと笑うし、あーあーうーうーよくしゃべります。
就寝前も、お腹が満たされていたら、指をすいながらひとりで寝ますし、夜中も泣きません。よく寝てますし、起きても泣かずに指をすっています。

今心配してもどうにもならないとわかっていながら、どうしても発達障がいが気になります。

よく寝る子、手がかからなかったけど、元気に育ってるよ~という方がいらっしゃったら励みになるので教えてください😊

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子4歳、今下の子4ヶ月で
2人とも生まれた時からずっと手がかかりません、
下の子は同じくニコニコ遊んで時々泣くけどおとなしくて眠くなると親指吸ってセルフねんねで助かってます🥰
夜中も日中もよく寝てくれます!

上の子も眠り姫でしたが、周りの子よりも賢いと言われることも多くしっかりしていて元気です♪

そういう親孝行な子なだけだと思いますよ🥰

まぽ

いやぁ羨ましいです!
友人の子(男の子)がそうでした!ぐずってるところを見たことがなく、ふとんにおいてもポヤ〜っとしてて癒しでした😍3ヶ月ごろから夜通し寝るようになったと言ってました。

発達障害とかもなく、運動が好きな元気な子に育ってますよ〜!
目があえばニコーっと笑う、この点でまず定型だなって私は思います!

にゃん

上の子が1歳2ヶ月まで指しゃぶりでセルフねんねの子でした!
たまーに睡眠退行の時期やなんだかわからないけどすごいぐずる時期があったくらいで、他は朝から夜まで勝手に寝てくれてました☺️
お腹空いた時も泣かずに授乳の姿勢になるとお腹空いてたのかちょっとふぇんふぇんと言うだけでした笑

元気に保育園に通ってます!2月生まれなのでクラスでは末っ子なんですが、オムツ外れが1番早かったです😭🩷
他のことでも病院の先生に賢い子だね〜と言われたりします☺️
発達引っかかったことありませんよ!