![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の男の子が架空の話を普通にすることについて相談です。気球やエレベーターに乗ったと言いますが、実際には経験していないようです。将来嘘つきになるのか心配しています。
3歳半の男の子なんですが、最近あたかも自分が経験したことのように架空の話をします。
それもわざと言って困らせようとしてる感じではなくて普通に話の流れで出してきます。
例えば、
この前気球に乗ったよ!すごく気持ちよかった!
この前エレベーター止まってたの!
両方経験ありません笑
気球は絵本で見たことはあると思います。
エレベーターはどこかで見たのかどうなのか、、というところです笑
これってなんなんでしょう😩
嘘つきな子に育っていくんでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子も、よく妄想の中を生きていますよ☺️
話す内容が見つからないから、構ってほしくて作り話しをしているのかなと思っていました。
悪い嘘ではないので、私は敢えて想像を膨らませて
最後に「素敵な夢だね💓」「そんな夢を見たんだ!」と言っています☺️
その後に、幼稚園は何したの?給食何食べた?など、現実に起きたことを話させるようにしています。
最近は息子の方から「今日はこんな夢見たよ!」と想像の世界を話してくれるようになりました🙆♀️
![こなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こなこ
大丈夫ですよくあることです!👍
この年齢くらいだと自分の空想と現実との境目が曖昧なので、自分の世界の話を普通の話として会話してきます💦
うちは親子だけの会話なら、例えば気球の話なら「そうなんだ〜楽しかった?」って空想世界を一緒に楽しんでみたり、
他の人に言うようなら「乗ってないんです、乗りたいなって希望の話です(笑)」「たぶんテレビや絵本の話です〜」とさりげなくフォローしたりしてました😅
そのうち違いがわかって落ち着いてくるので大丈夫ですよ😆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の妄想や夢が、本当に体験したものだ!と感じて
話すみたいです😊
うちの息子もしますよ🎵
そうなんだね〜!素敵だね!って
言ってます!
嘘をついてる自覚はないので、
全然気にしてないし成長過程の一つです🥰
コメント