![きょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝の生活リズムを整えたいが悩んでいます。朝早く起こしても大丈夫でしょうか?9時に起きてもすぐに寝てしまい、日中は眠いです。アドバイスをお願いします。
遅寝、遅起きで悩んでます😣
ぴよログをつけてますが、このような感じです 。泣
9時に起きる事が多いんですけど、この時に授乳すると寝ちゃうので寝たらそのまま11時〜11時30分くらいまで寝てしまう事が多いです😓
私自身が夜型人間なので朝は苦手なんですが
娘が起きてくれるなら頑張りたいとは思います、、、!!
急に6.7時とかに起こしたりとかしていいものなんでしょうか🤦♀️?
生活リズムを整えてあげたいけど、整え方がイマイチ分かりません、、、。泣
たまに9時にそのまま起きる事もあるんですけど、そーゆう日はグズりが凄くて大変です 。泣
正直、1日の睡眠が少なくて少し悩んでいますので
良かったらアドバイスを頂けると嬉しいです🙇♀️🙏
- きょん(生後9ヶ月)
コメント
![クマちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマちゃん
日中のお昼寝が少ないのかなぁ?と思いますが、夜通し寝てくれてて羨ましい限りです🥹
息子がその頃はまだまだ夜中起きていたので…💦
リズム整えるなら、朝は決まった時間にカーテン開けて起こすことからですかね…
最初はグズグズしちゃいますが、そのうち慣れておきるようになると思います。
6ヶ月だと活動時間が2時間とか2時間半だと思うので、早起きしたからグズグズというより、お昼寝が少し足りないのかも?なんて思いました。
うちは6ヶ月の頃遡ったらこんな感じでした!
![おかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかちゃん
9時に起きた時に明るいところに連れて行ってますか?☺️
寝室のカーテンを開けるとかでも良いと思います!
生活リズムを整えたかったので、とりあえず8時ごろに起きてカーテン開けて朝だと知らせてました。その後にミルク飲んで寝たり寝なかったりは気にしてなかったです☺️
起床時間を早める場合は少しずつ早めるのが良いかなと思います。
-
きょん
コメントありがとうございます!🌟
連れて行ってないです😓泣
ベットで起きて、おっぱい飲ませて寝なかったらちょっとダラダラしてリビングって感じでした😣💦
やはりカーテンを開けて朝だと認識させる事がいいんですね!🥹
急にだとびっくりしちゃうと思うので、1時間ずつゆっくりと早めてみたいと思います🫶- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もそんな感じの生活でした!
4ヶ月くらいから7時に起こすようにしてたら今は6時に起きるようになりました(なんで)🤣
夜はお風呂の後のルーティンを作ったら決まった時間に眠くなるようになりましたけど、定着するまではなかなか夜寝なくて大変でした💦
-
きょん
コメントありがとうございます!🌟
すごい🥺整った生活リズムでぴよログが綺麗です😳✨
恥ずかしながら、子供を起こすっていう概念がなかったです😓💦
朝6時はなかなかしんどめですね🤦♀️(笑)
夜のルーティン大切ですよね🥲✨
一応、夜は比較的楽に寝てくれるので助かってるんですけど朝が定着してないので1日の流れが決まってなくて日中グズグズが酷いです 。泣
やはり生活リズムを定着させるのは難しいですよね😭💔- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
夜寝てくれるのすごいです!
朝7時にカーテンを開けて眩しー!ってなりながら起こしてました(笑)朝起きて日光を浴びるといいってどこかでみました👀
毎日同じ時間に起こすと朝寝の時間はあんまりずれなくなりました!
でもうちはどの時間帯も寝るのが下手すぎてお昼寝がバラバラです💦- 10月28日
-
きょん
今、それだけが救いです😭😭
夜はすぐ寝てくれるのに昼寝は全然寝てくれなくて😨
ママもそれで目が覚めますよね🤣✨
セロトニンが出るから良い!って聞くんですけど、全然起こして日光を浴びさせてなかったです😓
無知で申し訳ないんですけど
寝るのが下手ってどの様な所が下手だなーってなりますか🥲?- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はねぐずりがひどくって、お布団においたら大泣き、抱っこしたらキョロキョロもしくは泣きっぱなし、抱っこ紐でお散歩行っても外が楽しくて寝ない、ホワイトノイズも泣き止みメロディー?もだめ、、、という感じで💦
30分はかかりますお昼寝させるのに🤣- 10月28日
-
きょん
わーーー!結構一緒です!💦
そしたら私の娘も寝るのが下手なんですね😔
正直、今までこの子大丈夫かなぁ?と思ってましたが、純粋にお昼寝の時に寝るのが下手だったんですね、、、🤦♀️💔
なにかこれしたら寝る!っていうのありますか?😣- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですか!?心強い、、!
もう全然ないっていうかその時その時で違って、最近の成功例はきらきら星のオルゴールバージョンを流しながらトントンです!泣いたら抱っこして置いてを繰り返して25分で寝ました😂- 10月29日
-
きょん
一緒すぎてびっくりしました🤣!
寝る音楽とか寝ないんだけど!?と思いながら寝かしつけてます、、、😰(笑)
25分で寝てくれたらまだ嬉しいですね🥺✨
寝かしつけって毎日試行錯誤ですよね、、、😭- 10月29日
クマちゃん
貼り忘れです💦
きょん
コメントありがとうございます!🌟
そうなんです、、、。泣
お昼寝がなかなか少なくて😣💔
夜は寝たら最近はしっかり寝てくれるようになりました😊
丁寧にスクショまでありがとうございます🙇♀️✨
とても見やすいアプリですね😳💓
規則正しい生活で羨ましいです😭
朝のカーテンは確かにいいかもしれません!✨
やっていなかったので、決まった時間にカーテンを開けるところから初めて慣れてもらおうかと思います🫶
とても良いアドバイスをありがとうございます🥰
クマちゃん
これは、ララバイというアプリで、月齢ごとに、次のねんねはこのくらいの時間がいいよーと教えてくれるやつです!
息子は2ヶ月くらいの頃からねんねが下手になって、泣いてることばかりだったので、ねんねについて調べまくって、色々試した結果、規則正しくなりました💦この頃は、とにかく息子のねんねのことばかり考えていて、外出もほとんどしてなかったので、もっとお外出てもよかったかなぁと今なら思えますが、その時は必死でした😅
きょん
凄い見やすいアプリです👏✨睡眠に特化してるならララバイで睡眠管理してみようかと思います!🌟
規則正しくなったのは、お子さんも良い子ですがクマちゃんさんの努力の結晶ですね🤗💓
なにかを気にしたりすると外出しなくなっちゃいますよね😣
でも、当時の必死さが結果に出てて素晴らしくて尊敬します🙋♀️❤️(上から目線ですいません)
クマちゃん
この時間には寝てるといいよ!みたいなの教えてくれるので、それの15分前とかに寝かしつけしたりしてました!お昼寝の目安わかるので、試しにアプリ見てみてください😊!
1歳過ぎた今はお昼寝が1回になりましたが、起床、就寝は大きな変化なくきてます!
私元々結構きっちりやりたいタイプなので、この時間に寝かせなきゃ!とか思い過ぎてたと思います💦たまには寝るの遅くなったっていいじゃんてよく夫に言われてました😅
誰かに褒めてもらえることないのでとても嬉しいです!!ありがとうございます😭💕
きょん
今、ダウロード出来たので今日の分から初めてみたいと思います✌️💓
そのお知らせがあるのって珍しいですね👀✨
それで寝てくれたらいいな〜👶🏻🤍
起床、就寝に大きな変化なしは凄くいいですね!🌟
親も1日のスケジュールが組みやすいですよね🙋♀️❤️
最初の頃って本当に色々が難しいくて、どこか思い過ぎてしまう所がありますよね 。泣
そういう時の夫って楽観的ですよね🤣🤣
そこに助けられてる時もありますが、、、🤦♀️(笑)
いやいや!とんでもないです!本当に素直に思った事です🫶💓