![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の家で集まる際、赤ちゃん用おもちゃの使用について悩んでいます。家での集まりが安心だが、赤ちゃんの誤飲リスクも考慮すべきか迷っています。
今度隣の県の中学からの友達3人で集まることになり、ちょっとモヤっとすることがあり、皆さんの意見聞かせてください😅
みんな子持ちで一人は2歳の子、もう一人は3ヶ月のベビーがいます
2歳の子の友達がぜひ家に来てー!とのことでその子の家で集まることになりました。
「ベビーサークルも取っ払ってるし、小さいおもちゃもあるから各自誤飲ないようにベビーみててねー!」と言われ、「赤ちゃん用の舐めてもいいおもちゃ出しとくよ!」とも言われました
まず、人の子が舐めて使ってたおもちゃを使いたくないなーと思いました😅
それと、私だったらみんなが集まる日は小さいおもちゃは片付けておくしみんなではないかもですが2歳の子だと赤ちゃんの口におもちゃ持ってったりしますよね?
各自見てて!って言い方に引っかかったのですが、私が考えすぎなんですかね?
私はショッピングモールとかの方が気楽に会えると思って提案したけど、家の方が走り回っても泣いても気にしなくていいし家がいいとのことで家になったのですが、誤飲あるかもなら正直家の方が楽とかではなくない?と思ってしまいました😓外だとベビーカーで寝かせられるし、人の家だと寝たあとどうしよう?ってなるしで、、、
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
読んでいて私もモヤっとしました🤔
小さいおもちゃはしまうべきだと思います💦
各自見てなきゃいけないって全然楽しめない気がします😭
家が気楽で良いのはそのご友人だけだと思います😂
移動もしなくていいですし💦
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
舐めてもいいおもちゃを出してくれるのは好意かなぁと思いました😊
ただ私なら気になるので自分のおもちゃを持参し、舐めさせないようにしますが…
小さいおもちゃはどのレベルかによりますね…
レゴデュプロくらいなら気にならないですが、シルバニアレベルのおもちゃが散乱していたら怖いですね💦
-
ママリ
自分のおもちゃ持って行くこと伝えました!好意で言ってくれたのかもですね😂
おもちゃはレゴだそうです、レゴにも色んな大きさあるのでどんなのかはわからないですが、、- 10月28日
![ままち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままち
各自見ては自分の子だし当たり前なので
私はそこには何も思わないけど
片付ける気すらないなら呼ぶな
とは思いますね😅
シルバニアとかビーズとか
だったら無くなっても飲み込んでも
気付かないので最悪だと思います😖
-
ママリ
各自見るのは当たり前なんですけど、招く側として最低限小さいおもちゃは片付けるかな?って思いました💦💦
レゴって言われました- 10月28日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私も来てもらうなら小さいおもちゃ片付けて、みんながゆっくりできるようにしますね😅その各自見てね!の言い方に引っかかる気持ちわかります😅自分の子だし見るのは当たり前であって、危険なことがないように環境を整えたり配慮するのは家に招く側としてやるべきことだと思います😅
-
ママリ
そうですよね、招く側としてそれはするかなって思いました😵💫
自分の子を見るのは当たり前なんですけどそれをわざわざ言われるのも相当小さいものなのかなー?と気になってしまいました- 10月28日
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
2歳の子を連れて出かけるのも確かに大変なので、家に呼びたいのは分かります。でも自分なら小さいおもちゃは片付けますね。各自見てて、というのは当然のことですが、家に呼ぶならリスクは減らしておいてもらいたいですね💦うーん、私なら、「ごめんね、目は離さないけど念のため小さいおもちゃだけ閉まっておいてもらえると助かる!赤ちゃん用のおもちゃは持参するから大丈夫だよ✨」といいますかね。
3ヶ月、4ヶ月の子であればそこまで動けるわけではないので、おもちゃから離れていれば問題ないかと思いますが、ママさんがお茶の準備とかしている間2歳の子の相手もしなきゃいけないのは大変かもですね😅
-
ママリ
そうですよね、
もう一人の3ヶ月ベビーの友達はそのことには触れずなので私だけ神経質になるのもなーと思ってしまって🥲
自分のおもちゃ持って行くことは伝えました🙆♀️言えそうなら言ってみます- 10月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
赤ちゃんだと授乳や昼寝問題はあるかもしれませんが2歳がいたら家が楽なんですよね…😂
ショッピングモールに行ったらたぶん2歳の子の行動についていってゆっくりできずに終わると思います😅なので私は家賛成派です。いざとなったら授乳や抱っこ紐で寝かせればいいだけなので!店と違って場所も気にしなくていいので個人的には家は楽だと感じます。
あと、舐めてもいいおもちゃはその友人なりの気遣いだと思いますよ!赤ちゃんが飽きないようにしてくれてて、危ないおもちゃや汚いおもちゃは出さないと思うし、舐めてもいい=誤飲できないサイズだと思うのでそのおもちゃに関してはよっぽど大丈夫だと思います。
口に持っていくかはその子によるのでなんとも言えませんが、うちの子たち(2歳差ずつです)は大丈夫でした。
各自見て!はどこに行ったとしても当たり前のことなのでそこにモヤモヤしてたら友達親子と会いにくいと思います🥹
-
ママリ
自分のおもちゃは持っていきます!
私だったらもてなす側として誤飲の危険があるものは片付けておくかなと思ったので、そういう配慮はしてくれないんだなーと思ってしまいました
各自見るのは当たり前のことですが、少しでも危険がないようにするかなーと😅😅- 10月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おもちゃは気遣いなので使わなければ良いだけです😊
支援センター、遊び場、保育園、どこにあるのも人が舐めたおもちゃです笑
むしろ「舐めちゃったら申し訳ないから」って逆に配慮を持ちたいところですね。
2歳なら家が楽な気持ちも分かります。
外で会ったら長居は出来ない、その子が割って入って話も出来ない、もしその子が騒いで恥ずかしい思いするのもこちらです、、、
キッズスペース付きの個室ランチとかは良いと思いますけどね。
3.4ヶ月なら動かないからこその言い回しかなーとも思えました。
-
ママリ
うちの子はもう動くんですよね😣ずり這いをもうしてて
- 10月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何とも思わないしむしろ好意で舐めてもいいおもちゃあるよと言ってくれて優しいと思いました!
支援センターとかで皆おもちゃ共有してるからそこは何とも思わないです🥺
もちろん舐める用は自分で持参しますが!
2歳だと本当にじっとできないからショッピングモールめっちゃ大変ですよ。皆月齢近いなら遊び場とか行けるけどまだ一緒には遊べないなら私も家が1番いいですね。
ベビーカーで寝かせられるって意見も正直相手のこと考えてない自分本位な考えだからお互い様かなーと思いました!笑
寝た後は普通にタオルケットとか持参してその上に寝かせたらいいかと!
-
ママリ
家で遊ぶ事は賛成ですしいいんですけど、こちらから家に行っていい?と押しかけるわけじゃないのに、物は片付けないから各自よろしくって言われた感じがちょっとモヤっとしました😂
私だったら招く側として最低限小さいおもちゃはしまうとかするかなーって思ったので😓😓- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
相手も2歳だしそんな危険な物はないけど念のためよろしくねってことじゃないんですかね?
多分相手のことを元々そんな好きじゃないからそう感じるのかなーと思いました😂!
5歳児の小さいおもちゃいっぱいの家とか小さい時から連れてってるけど色んなおもちゃ見れて楽しいし片付けてと思ったことなんて一度もないです😂- 10月29日
ママリ
そうですよね💦私もそう思いました😭😭