
赤ちゃんが日中も夜も泣き続けることに不安を感じています。動き回り、手が震える様子も気になるようです。同じ経験をした方の成長について知りたいそうです。
【ぐずぐず 4ヶ月】
1人目ということもありいろいろと不安なことを吐き出させてください。
日中、ぐずぐずすること(泣き)が多いのってどうなのでしょうか?
授乳の後は、お腹が満たされているので、床に下ろすと
少しの間だけは1人で指しゃぶったり、天井見たり
過ごせるのですが、5分もしないで急に泣き始めます。
さっきまで落ち着いて遊んでたのに、どうしたのか?とびっくりしちゃうほど激しく泣きます。
抱っこすれば景色が変わってうれしいのか落ち着くのですが、また下におろすと泣き顔になりギャン泣きです。これを毎日永遠と繰り返すので、家事も全然進まないです😭
まだ寝返りはできないのですが、とにかく足の蹴る力が強く(足の指先は横に開くほど)床に下ろすとずりずりと動いて一回転したり、あらゆる方向に動いたりしてます。授乳のときも手は常に動いていて、なんなら私の胸の方向に手を叩いてきます。イライラしてる訳ではなく、動かすことで落ち着かせてる感じ?
この子は常に動きたくて泣いてるのかなと思うほどです。
夜も同じく、必ず寝ぐずりから始まり寝るまでにひと泣きもふた泣きもしないと寝られません💦
寝かしつけは、抱っこでゆらゆら→うとうとして寝る→ベッドに下ろす→覚醒したかのように目がバッチリ開く→泣くを繰り返してます。
赤ちゃんも十人十色。わかってはいます。ですが、一日中ぐずぐずしていて、逆に大丈夫?と不安になってしまいます。泣くことで、感情表現してくれる我が子と接することが
疲れちゃうときもあります💦
他にも、泣く時に手がブルブルと震える動作もあり
それも気になります。パニックになってるのかな?と。
同じような様子だった方、その後の成長など
教えていただきたいです😭
- のん(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
その位の月齢だと機嫌良い時間のが少ないですよ〜グズグスが当たり前の毎日でしたよ☺️
私は、疲れるのでしょっちゅうベビーカーで散歩してましたよ!
景色見えると機嫌良くなったりしてたので!
動き出すと機嫌良い時間も増えていきますよ!

ママリ
生後5ヶ月7日です!
息子も毎日ぐずぐず、、
日中も寝る前は大泣き。。
大丈夫?と心配になります。
おもちゃで遊ぶ→5分でぐずぐず。
うつ伏せ→5分でぐずぐず
バウンサー→5分でぐずぐず
だんだん眠くなって抱っこをせがみ、下ろすと泣くので寝るまで抱っこの繰り返しです😢
辛いですよね〜
うちは上のお姉ちゃんがあまり手がかからずニコニコしてたのでさらに心配で、、
-
のん
回答ありがとうございます😭
月齢、1ヶ月違いです!
近いのうれしいです😆
何してもぐずっちゃいますよね〜朝の20分くらいは
メリーみてくれるのですが、
急に泣き出し、抱っこして落ち着き、その後バウンサーに下ろしてもほんの少ししかもちません!😭うつ伏せも一緒です。ほんと同じような状況です😭
最終的には抱っこ紐で寝てます。笑
心配になっちゃいますよね💦
ママリさんの場合は、兄弟で比べてしまいますよね💦
うちの子の場合、2ヶ月くらいから歌ってきてる手遊び歌すると
楽しいみたいでその間だけは
落ち着いています。
1人で何かするのはかなり難しいです〜😓
👶のことは不安ですが、同じような状況の方がいて、
私だけじゃないんだと少し安心しました😮💨
月齢上がって落ち着けばよいのですが。。- 11月1日

やなぷ
過去の質問にすみません🙇♀️
今全く同じ状況で悩んでいるのでその後の様子を伺いたくてコメントさせていただきました。
月齢上がっておちつきましたか?😢
-
のん
お子さん2ヶ月なんですね!
うちの子はもうすぐ一才になります。
今も寝ぐずりやおなかが空いてたべさせろ〜などで泣くこともありますが、以前に比べて落ち着いてきました。
ただ周りの子よりも娘は泣いてると思います。些細なことでもよく泣くし、低月齢のときから激しくなくので発達面で少し心配な面があります💦
6ヶ月で寝返りを修得
8ヶ月でおすわりとハイハイを習得してから、少しずつ行動範囲が広がり動ける様になったので、ぐずぐずすることが減ったのかなと思います✨
あの頃はねんねだけで思い通りにはできなかったり、背中をつけることも好きじゃなかったり(感覚過敏?)したので娘にとっては苦痛だったのではと思います💦
主さんの👶は、まだまだ2ヶ月なので、泣いたりぐずぐずしたりは普通のことだと思いますよ🧑🍼これからできること増えていく過程でぐずりも減っていくと思いますよ☺️✨- 6月15日
-
やなぷ
成長と共にいつかは何でもできるようになりますよね…😂わかっていても求めてしまいます。ちなみに置いても寝られるようになりましたか?
- 6月15日
-
のん
10ヶ月までは、日中は抱っこじゃないとダメでした。ずっと抱っこも正直疲れてしまい、、、
今後保育園に入れる予定があるので、そろそろベッドに寝かすのに挑戦してみようときめました。
結果、ベッドで30分くらいゴロゴロしたり、私の肌に触れたり、窓から景色見たり、たくさん動いて遊んで体力消費すると、自然と自分のタイミングで寝られるようになりました✨
夜も同じ感じです。
私は正直こんな日がくると思ってなかったです😢寝かしつけは昔と比べるとだいぶ楽になりました。
(※夜通しは寝なくて、何回も起きたりはしますし、音にも敏感です)- 6月15日
-
やなぷ
やっぱりどこかで練習する必要はありますよね🙃でも2ヶ月の今の息子には難しそうなのでできそうなタイミングが来るまでは今だけど思って抱っこ頑張ろうと思います😂
- 6月15日
のん
回答ありがとうございます😊✨
ほんとうにそうです💦
毎日ぐずぐずです😭
お外、良いですね🙆
最近、お家時間ばかりなので
気分転換したいと思います!
動き出す日が待ち遠しいです!!