
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの市では一歳半で歩けるかどうかが判断基準となるそうです!
引っ掛かれば、作業療法士さんと今後繋がるよと知り合いの方が言っていました!
ちなみに下の子は歩くのが1歳4ヶ月とまぁまぁ、ギリギリでした☺️
はじめてのママリ🔰
うちの市では一歳半で歩けるかどうかが判断基準となるそうです!
引っ掛かれば、作業療法士さんと今後繋がるよと知り合いの方が言っていました!
ちなみに下の子は歩くのが1歳4ヶ月とまぁまぁ、ギリギリでした☺️
「1歳半」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね!市によっても違うと思いますが大体は歩けるかみられますよね😂
うちはつま先立ちが治らないので引っかかりそうです💦
ギリギリでも歩けるようになったのすごいです👏🏾
はじめてのママリ🔰
前向きに考えれば作業療法士の方に繋がれた方が今後色々と心強いかなとも思います⭐️
一歳半までに歩ければラッキーですし、
引っかかっても、強力なサポーターと繋がれる!と考えると少しは楽になるかなと☺️
ちなみに上の子は2歳過ぎても発語がゼロで、うちの市では2歳過ぎても発語がなかったら、療育につながるシステムでした。
今思えば、療育に繋がれて本当に良かったと思います!☺️
正直、サポーターが増えるととっても肩の荷がおります笑
はじめてのママリ🔰
確かにポジティブに考えるとそうですよね!
一番は歩けるようになることですが、中々作業療法士さんと繋がるまで時間かかったりするとか見たことあるのですぐ繋がれたらラッキーです✨
2歳で発語ゼロなんて普通にたくさんいるイメージありました!
でも療育で色々成長していけるのいいですよね!自分だとどう発達を促していいか分からないのでプロがいると安心ですよね😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ☺️
やはり需要が多いのに対して、専門家の方の数や定員が少ないせいで待たされることが多いです😭
発語も一歳半で3個〜5個出ているかも検診基準でした🥺
2歳半から通い始めたのですが、身辺自立(お着替えなど)が自分でできるようになりました🫢
家だと教えたりする余裕がなかったり、急いでると親が着替えさせてしまったりするので、とてもありがたかったです☺️