※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が愛情表現を示し、寂しがりやのようです。寝る時に大人が隣にいないと起きてしまうこともあります。成長に伴う心の変化でしょうか。

生後8ヶ月になりずり這いを始めました
息子なりの愛情表現も出てくるようになり、たまに近づいて来てスリスリしていきます
寝る時に、後追いのようなものなのか寝る時に必ず周りに大人がいるか確認する様子があります
寂しい、怖い、ひとりは嫌などの気持ちがあるのか?
もとはセルフねんねが上手だったけど、ここのところは大人が隣に居ないと頑張って起きていることが多いです
成長に伴うものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもセルフねんね出来てましたが後追いするようになってからか1人じゃ寝てくれなくなりました😂
トイレに行くだけで涙ポロポロ流して泣いてます🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    トイレ行くと泣いてしまうの、可愛いですね😂
    うちの子もたまにそうです。
    やはり大きくなっていろんな感情が芽生え始めたのですかね
    自分でさえも、小さい頃に母が隣で寝てないと泣いた記憶があります
    もうセルフねんねは諦めか…😂

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

私のところもセルフねんねできてましたが、ハイハイできて後追いするようになってからは、1人では寝ません🥹寝かしつけて、他の部屋行くと起きてきます🥹
まだ家に柵とか何もつけてないので、キッチンに立てば足の間でお座りしてるし、トイレに行けば扉の前で待ってます、シャワーは夜中の睡眠が深くなった時にこっそり入りに行くしかないです🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    エピソードは本当に可愛いくて仕方ないものばかりですが
    ママは大変ですよね…😂
    うちもシャワーは寝てからで、1日に2回風呂入ってます…😇
    今までは何もわからずスヤスヤ寝てくれてたのかな笑笑

    • 10月25日
ぎんなんちゃん🐣🔰

同じく1人ねんね出来てましたが、7ヶ月ごろから急に寝る前にギャン泣き、そばを離れると狂ったかのように泣いてました😂💦8ヶ月と1週間経ちますが、7ヶ月よりは落ち着きましたが後追いはします😅機嫌がいい時は、たまーに1人で遊んでますが😵‍💫💖
夜間授乳のたびにトイレ行ってましたが、深い眠りにならないと大泣きするので、寝るまで待とうと思うと自分も寝ちゃってて次の授乳、トイレ行きたい〜って考えながら授乳するのですが、また深い眠りまで待つと自分も寝てるの永遠ループになります🤣🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    ぎんなんちゃんさんのエピソードもなかなか大変で…😂
    可愛いなぁとは思いますけど、大変ですよね💦
    もうセルフねんねには期待できないのかなと思いました😭
    添い寝で母子共々寝落ちの未来😇

    • 10月26日
  • ぎんなんちゃん🐣🔰

    ぎんなんちゃん🐣🔰

    旦那も1日おきに仕事で居ないので、2人で寝る時が鬼です😇笑
    今日も頑張りましょう🤣🩷

    • 10月26日