
赤ちゃんを可愛がる上の子に警戒。上の子が赤ちゃんに近づくとき口調がきつくなり困っています。対策を教えてください。
上の子が産まれたばかりの赤ちゃんを可愛がってくれるのは嬉しい事なんですが、急に飛んできたり危ない事が結構ありずっと警戒していて疲れます。皆さんも同じですか?
昨日なんか、急に飛んできて上の子の頭と新生児の赤ちゃんのおでこが当たり結構な音がなったので本当に心配で今は様子見で何も変わったことはなかったので良かったですが、そこから上の子が下の子に近づくたびに口調がきつくなってしつこいと怒鳴ってしまいます。皆さんはどう対策していましたか?💦 上の子にも優しくしたいですが、下の子を守れるのは私しかいないのでどうしてもきつくなってしまいます🥲
- ママリ(生後5ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ままり
うちは、ネットつきパウンサーかうつもりです。
ネットあれば、もの投げたり…ぶつからないし…おかあさんがみてるときはネット外す感じですね…

はじめてのママリ🔰
ベビーベッドは使ってないですか?
踏まれそうになったり寝っ転がっていても潰されそうで気が気じゃないですよね。2人目はベビーベッドがないと危険だなと感じ使用してました。
上のお子さんも今は新しい命に興奮冷めやまぬ状態でもあるんでしょうね。
赤ちゃんに見立てたぬいぐるみ渡して一緒にお世話しようか、優しくね。とか弱くて危なくて大事にしなきゃ生きていけないっていうこと根気よく伝えていくしかないですね💦
抱っこしたいとかハグしたいは5秒ね〜とかゆっくり5秒数えたり。
ああ懐かしい。そのうち落ち着くと思いますがそこまでが‥ね。
-
ママリ
寝る時は赤ちゃん用のマットレスで隣で寝ていて、リビングにバウンサーとベットになるのを置いていて日中は危ないのでそこに赤ちゃん置いています。座って抱っこしている時に飛んできたりするので本当怖くて💦
明日から人形で練習させてみます。今は赤ちゃん小さすぎて怖いので毎日警戒で本当疲れます…- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
バウンサーってベビービョルンみたいなやつですよね。あれも気をつけないとめちゃくちゃビヨンビヨンとバウンドさせます。させてました(笑)飛んでいきそうで怖かったです。
柵付きベビーベッドが一番安全と思います。
硬いおもちゃ、特に積み木はしばらくしまっていたことを思い出しました。おままごとの木製タイプも。
細かい物も注意ですね。なんでも食べさせあげようとしたりも🙀
言えばある程度わかってくれる年齢とは思いますので繰り返し繰り返し伝える。
ダメ!というよりこうしてあげると赤ちゃんは喜ぶよ〜とか、安全だよ〜怪我しないよ〜
できたら褒める。さすがだね〜気が利くね!頼りになるね!ありがとう!大好き!
上の子は男の子かな?女の子かな?
男の子だとより褒めると喜ぶので単純です。
女の子は世話好きだからお手伝い手伝ってくれる?とちょっとしたことでもお願いしちゃいます。
授乳枕持ってきてくれる?おむつ持ってきてくれる?
赤ちゃん頑張れって応援してくれる?ついでにままも。
とかとか。
2人目でも2人同時のお世話初めてだから上の子相手して〜とか時間の使い方大変ですよね。
自分以外の助けが借りれるならガンガン頼ってくださいね🥹- 10月25日

退会ユーザー
最初はとにかく優しくしていました。でも、本当に乱暴で下の子に何かあっては遅いと、守るために叱ったり怒鳴るようになりました。
その結果、上の子のメンタルが悪化しました。私が変わらないといけないと、その日からできるだけ怒るのをやめました。
めちゃくちゃ無で、守りました。
手でさっ、さっ、さっ、と守り続ける。もう上の子にはそのことに関しては言わない。
「こうやって撫でてね」「ほら、優しくされて喜んでるね」としてほしいことは一緒に関わりながら伝え続ける。そのときに叩かれてももう何も言わない。とにかく守る………
を続けた結果、3ヶ月で落ち着いていきました😭😭😭

はじめてのママリ🔰
ベビーベッド一択でした💦
なかったら無理でした😂
ママリ
うちもバウンサーとベットにもなるのをリビングに置いていて日中はそこに置いています。寝る時はマットレスで隣で寝ているんですが、座って抱っこしている時などでも飛んでくるので本当怖くて💦
ままり
一緒に寝てるんですね…それは危ないですね。