![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのお風呂について、自分が入れると泣いてしまうことが悩みです。夫が出張でいない時に慣れてほしいと考えています。同じ経験をされた方、どうしたら泣かなくなったか教えてください。
赤ちゃんとのお風呂について。
来月で1歳になる息子がいますが、生まれてから基本お風呂に入れてるのは夫です。私は数回しか入れたことがなく私が入れるときは毎回ぎゃん泣きです。
おそらくいつもと違う感じだから泣いてるのかなと思いますが、毎回ぎゃん泣きされるので尚更お風呂に入れるのがしんどいなと思い夫に甘えてしまいます。
ですがこれから夫が出張に行く機会などもあるようなのでそろそろ私とのお風呂に慣れてもらいたいなと思ってるところなのですが、
私と同じようにいつもお風呂に入れてないお母さんと入るときお子さんがぎゃん泣きしてた方いらっしゃいますか?
こうしたら泣かなくなった、いつぐらいになったら泣かなくなったなどありましたら教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
逆ですが旦那だと泣いて私だと泣かなかったです。でも、旦那は一緒に入りたくていました。
最初は家族みんなでお風呂に入りました。先に私と娘で入りあとで旦那が入ってきます。私が風呂場で体を拭いている間にお風呂の中で2人でぴちゃぴちゃと遊び、様子見ながら私が服を着ます。その間も私の姿が見えるようにドアは開けっぱなしです。泣くこともありましたが生理日以外はそれを毎日のようにやっていまではわたしが浴室の外で見えてれば大丈夫になりました。半年まではいかなくても時間はかかりました💦新しいおもちゃで釣ったりしました!
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
逆パターンなんですが…
土日に旦那が入れるとギャン泣きでした。育休中はむしろ旦那と入ってることのほうが多かったのですが育休明けからわたしとはいるようになり、ママっ子になったこともあってギャン泣き。
わたしがいれば泣かないのでしばらく土日は3人で入るようになりました。
するといるだけで安心するらしくそれを何回か続けたらわたしなしでも入れるようになりましたよ〜
-
はじめてのママリ🔰
3人で入るって方けっこういらっしゃるんですかね?!お父さんとだけで入れるようになったのは羨ましいです🥹がんばってみます、ありがとうございます🙇🏻♀️
- 10月25日
![ミルクティ👩🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティ👩🍼
娘2人が同じです…😭
沐浴を卒業してからは旦那がお風呂に入れてくれています🥹
私は、月に2回~3回くらいと実家に帰った時にしか一緒にお風呂に入っていません😅
毎回、シャワーをかけたら泣き出して、湯船に浸かるまで泣いていました🥺
実家でも同じでした🥲
旦那が残業が帰りが遅い事が何度かあるので、私が入れないといけないからと泣かれても仕方がないと割り切って入れていました😔
1歳過ぎてから泣く事が減りました🥹
1歳半過ぎたら泣かなくなりました🤔
-
はじめてのママリ🔰
私と同じパターンの方がいて安心しました😂でも毎回泣かれても月2-3回もちゃんとお風呂に入れてるの本当にすごいです😭👏泣かなくなるまでさぞ大変だっただろうと思います😭
私も慣れてくれるまで心を無にしてがんばります😂ありがとうございました🙇🏻♀️- 10月25日
はじめてのママリ🔰
なるほど、みんなで入ってたんですね!確かにそうすればちょっとずつ慣れてくれそうですよね😮💨ありがとうございます🙇🏻♀️