![☃なのはな🌹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校の担任に信頼できない状況です。娘がいじめや不適切な対応を受けており、先生の対応に不満があります。スクールカウンセラーに相談することを検討しています。
小学校の担任が信用出来なくなりました。
今まであった事で
娘が学校で腹部を殴る蹴るされて帰ってきた時に、授業中で先生が把握しているにもかかわらず、こちらから連絡しないと報告するつもりは無かった事。
学校に忘れ物をして、私と取りに行くと教室に担任がいました。挨拶はしましたが、忘れ物を机に取りに行こうとした娘に「なにか言う事ないの?」と。
親的にもちょっと厳しい言い方だなとは思いましたが、自分で考えれる様に見守っていると
「いつも教室でうるさいのに、こういう時は何も言わないんだね」と突っ込んできました。
泣き出し私の所へ来たので「間違いは誰にでもある事だからね、忘れ物を取りにきましたって言えば良いんだよ」と教え、娘が先生に言うと「なんでいつもの大声で言えないだかねぇ」と言われました。
席替え(先生が独断で決めた場所)をした時に
教壇の前の男の子に対して「やっと○ちゃんが近くに来た〜嬉しい〜」と言っていた、と娘。
その男の子は娘を叩いた子で、娘は「○君は先生のお気に入りなんだね」と言っていました😥
そして、昨日放課後
娘と2人で歩いていた時に、同級生の子が近くに来て
いかに娘が嫌いか言ってきました。
少し離れてから「お前なんかイジメてやる」と石を複数投げてもきました。
少し離れた時で娘がどんぐり拾いしていたので気付いていなかったのが幸いで😥
叩かれた事が何回もあって、その度に先生とやり取りをしてきた事もあり、また先生と話しするのが嫌に感じています。
娘自身が嫌な事は自分で解決するのが1番ですし、それを学ぶ場というのも分かっています。
私自身が子どもの頃イジメを経験したというのもあり、心配で。この状況で(親が)スクールカウンセラーに相談してみても良いと思いますか?
(ちなみに、担任はベテラン年配の女性です)
- ☃なのはな🌹(7歳)
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
えっ、、、、
何ですかその担任
ベテランでも何でもなく、ただの教員歴が長いだけのダメ教師じゃないですか。。
それは校長先生とかには話せませんか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
担任もイジメをしていますから、
お子さんが自分で解決できるレベルではないですね🥺
教頭校長に話します。
席も離してもらうし、
いじめてやる!と言ってきた同級生の親にも連絡してもらって、どういうことなのか説明させます。
学校側がそれができないというなら教育委員会にも話しますし、
警察に言って相手の子どもに警察から事情聴取してもらいます。
いじめっ子には早いうちにガツンとお灸据えておいたほうが良いので、断固戦います!
-
ままり
また、嫌なことされたら言い返して良いんだよ、ということの見本を親がまず見せてあげることも必要かと思います😌
子ども相手でも心臓バクバクですが、言い返すかどうか、親の対応を子どもはよく見ています。
最初は私も言い返せなかったのですが、子ども相手でも正論や厳しいことをビシッと言うようにしたら、子どももある程度言い返せるようになりました💦- 10月25日
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
担任もイジメをしているという事にショックです...
度々あった席替えでは、席が離れた事がありませんでした。
イジメてやる発言の状況は、男の子がいかに娘が嫌いかを私に対してまくし立て、娘は仲良しの子とお話していた。石を投げた時は離れた所で娘がどんぐりに集中していたので気付かず、もう少し離れてから「あの男の子誰?」と聞くと「知らない」との返答😥複数知らない男の子がいたので、誰の事か分からない様で💦
仲良しのお友達に聞くか(男の子と学童が一緒なので)、近くにいた学童の先生に名前を聞けば分かるかもしれません💦曖昧な状況ですみません😥
早めの対処が肝心ですよね...
確かに、現状
娘は言い返す事が苦手で、自分が悪くなくても「ごめん」とすぐ言ったり、正しい事を言えなかったりが多いです😥
もっと、もっと繰り返し強く伝えれるようにアドバイスが必要ですね💦- 10月25日
-
ままり
うちは保育園の担任にいじめられて転園しましたので、担任もイジメをしてくるということの辛さ、よくわかります‥
小学校だと転校できないですもんね😢
私も最初はなかなか言い返せなかったのですがやはりモヤモヤしました😶🌫️
次は言ってやる❗️と思っておけば、次は言えると思います✨
「ふうん、あんた性格悪いね!私はお前のこと大っ嫌いだわ。お名前は?おうちどこ?きみのお父さんとお母さんにいじめるって言ってるけどいいのか確認するわ。うちの子いじめてただで済むと思うなよ」
くらい言っていいです!
娘さんが聞いておらず
その子しかいないときなら
証拠残りませんから、
本来言ってはいけないような口汚いことももっと言ってもいいと思います。
それから、旦那さんと一緒に校長教頭、いじめっ子の親に抗議するのも良いかと思います。
男性や男の子って、男性が出てくると急にヤバい‥となったりしますから。
応援してます‥!- 10月25日
-
ままり
いじめっ子に対しては徹底抗戦で良いですが、
担任に対しては、娘さん人質に取られているようなものなので難しいですよね‥😢- 10月25日
-
ままり
実際に暴力ふるわれたので、警察に言って担任といじめっ子に事情聴取してもらうのが手っ取り早いかもしれませんね‥
大事になれば校長教頭は焦って対処するでしょうから‥- 10月25日
-
☃なのはな🌹
返信遅くなりました💦
ままりさん、お子さん共に嫌な経験されましたね😢
保育園の担任がイジメるって...TVでもニュースで見ますが、本当信じられないです
子どもの手前、言葉選び意識して控えましたが、ままりさんがハッキリ言ってくれて凄くスッキリします!母親は強くないといけないですね☹️
イジメなんて言葉自体がぬるいんですよね。傷害罪、脅迫、暴力ですもんね。
昨日、娘が習い事をしている1時間の時間で市がやっているカウンセラーに電話して話を聞いてもらいました。
結果、その機関から学校の教頭へ連絡(私が伝えた内容を報告)
それから私から連絡するという事になりました😣- 10月26日
-
ままり
第三者機関が入ると学校は急に慌てるので、良い対策なさったのですね❣️
学校側、真摯な対応になると良いですね‥!
お子さんの立場もあるので、
こないだの暴力のことだけど
ママこういうふうにしたからね。
もし担任の先生やいじめっ子から何かいやなかんじのことがあればなんでもママに言ってね。
絶対守るから。
と、状況伝えて、安心させてあげてください🍵
担任の先生がどう出るかですが、第三者機関に逐一連絡すると改善せざるを得なくなりそうですね!- 10月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
担任がしてるのもイジメです
言われた事、やられた事を書き出して教頭、できれば校長にアポとって話をした方が良いです
私の子も同じような目に合いました。
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
厳しい環境でも、どう自分で解決していくか学んで欲しい(もちろん娘から相談や話があればアドバイスや味方だよって伝えていく)という考えと、私が出ると過保護やモンペにならないかという懸念と
色々考え過ぎて悩んでいました。
担任がしているのもイジメと書かれてビックリというか、衝撃でした💦
今まで娘がされて、アドバイスをしても問題解決にならなかったので、こういう事があって娘はこう言っているのですが学校生活ではいかがでしょうか?と、連絡帳に度々やり取りしてきたのが残っているのと、叩かれた跡が残っているのを写真にも撮って残しています。
はじめてのママリさんのお子さんは、もう問題解決されていらっしゃいますでしょうか?😢辛い経験でしたね- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
私の子の場合、1人でなく、複数人が被害者だったので、みんなで訴えたからか、すぐ解決する事ができました😊
1年たちますがいまだに元担任嫌い、怖いって言ってます💦
お子さんの心の傷も深くならないうちに何とかなると良いですね😢- 10月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃムカつく先生ですね。スクールカウンセラーとか校長とか、相談できる他の先生をどんどん頼ったら良いと思います!
独断で席を決めて、お気に入りの男子を目の前に座らせる年配女、ちょっと気持ち悪いなとすら思います…
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
入学してから、複数席替えはありましたが全て先生が決めている様です。
同じく、ちょっと気持ち悪いなと思いました。先生も子どもがいるのに...(女の子でもう大きい様ですが)
学校のスクールカウンセラーは週1で、連絡方法が担任経由しか無い様なので、市でやっているカウンセラーにしようかなと思いました😣- 10月25日
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
「人に言われて嫌なことは言わない」
私が小学生の時に習ったことです。
そして今息子たちにもそう教育しています。
先生の発言はその教えには反しているし、
個人的にその言い方はめっちゃ嫌いです。
上(主任や教頭、校長)に報告しましょう。
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
その通りですよね。
娘は人付き合いが得意では無い方ですし、無意識で相手に嫌な事をしてしまっている場合もあると思います。
無意識だから、駄目な事って分かっていない(これから学んでいく過程)だから、相手が止めてとか、イヤって言ったら「ごめんね」するんだよ。と伝えてきました。
その逆もで、きちんと言葉で解決する事、手を出されても絶対やり返さない。それでも相手が何かするなら先生に相談するって話しているのですが、中々先生に言えないって事が度々で。それは先生に言っても...なのか難しい所なのですが😢
今まで少なくない回数、先生とやり取りしてきたのでモンペと判断されるのではと躊躇してしまい、まずは私がカウンセラーに話した方が良いのかなと考えていたのですが教頭、校長への報告も視野に入れるべきなんですね😣- 10月25日
-
.
ここの回答見て、モンペみたいな内容ではないことは見ての通りかと思いますよ☺️笑
大丈夫です。黙ってるのは単純に身体に毒ですし、
そこまで変わった先生ならもしかしたら、他の保護者も似たようなクレーム付けてる可能性もあります。
とりあえず私なら相談という形で、穏便に話をしにいきます。- 10月25日
-
☃なのはな🌹
温かい言葉をありがとうございます😢😢
過保護とか、考え過ぎなどの言葉を受けるかもしれないと思っていて本当に苦しかったので、とても救われます
幸いにも、学校が嫌とかは無く登校出来ているので穏便にお話出来たら嬉しいです😣- 10月25日
![♡HRK♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡HRK♡
え、なんですかその先生💢
もし、息子(1年生)が同じような状況だったらすぐに夫が上席の先生に話しに行くと思います。
ご主人と一緒に教頭先生や校長先生に話には行けませんか?💦
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
何かある度に夫には話していて、夫も怒って担任への信頼も無くなっています😥
話し合いの機会が設けられたら、夫も一緒に行くはずですが、夫だと感情的に言い出す事と、回りくどく的外れな言い方になる可能性が高いので、私が話してそこにフォローという立場で同席してもらう事になると思います💦
教頭、校長への報告、相談が身構えてしまっていたのですが
そこまで躊躇しなくても良いものなのでしょうか😣- 10月25日
![唐揚げ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
唐揚げ
教頭か校長と話をさせてもらいます。
もし、そこでその担任を擁護するようなら、教育委員会に訴えます。
殴る、蹴るなんてあり得ないです。
-
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
叩かれる事が結構あったのですが(その度にやり返さない事、言葉で伝える事、先生へ報告する事、それでも解決出来なければ物理的に距離を取る)アドバイスしてきたのですが、それがヒートアップしてきたのか、脇腹を蹴られた日で我慢の限界で先生へ直接連絡して、まずどんな状況でそうなったのか。相手が全て悪いとは思っていないし、娘にも非はあるはずだけど手を出されて今回は脇腹を蹴られたとの事で、これは傷害。
次手を出されたら警察へ診断書持って行くと相手の親へ伝えて下さい。と話して、相手の両親が学校へ呼ばれて話したそうです。
それから、その子の近くに担任以外の空いてる先生を配置して見張り役の様な感じで着いているそうです😥それで一応解決?にはなっていたのですが
昨日のイジメる発言を受けて、娘より私が心配になってしまって😥- 10月25日
☃なのはな🌹
コメントありがとうございます!
入学した時は、学年主任でベテランだし、厳しくても娘の成長に繋がりそう!と期待していたのですが関われば関わる程...幻滅してしまいます💦
連絡帳にも、今までの暴力受けた事のやり取りも残っています。
娘は一人っ子ですし、お友達との関わり方も上手な方では無いと理解していて、過保護にならない様に、自分で出来る様にと意識してきたのですが私のメンタルが昨日でちょっとやられてしまいました😥
教頭、校長先生の前に相談した方が良いかなと思いましたが、校長へお話の方が良いのでしょうか💦
もも
うちは今年1年生になり、女の子だし色々とお友達のことで悩んでる時がありました。
ちょっといじわるな子がいて、娘の持ち物に落書きされました。
それを娘が落ち込んで私に言ってきたので私はすぐに学校に電話してそのことを担任に伝えました。
担任は平謝りだし次の日その子を呼び出してきつく注意したそうです。
私は知り合いに教育委員会の方や校長先生、親戚に教員もいますが今の時代そんな先生いたらすぐに問題になるはずです。
なので校長先生でも教頭先生でもいいので相談してみて、対応が微妙だったら教育委員会に連絡するのもありですよ!
☃なのはな🌹
詳しくありがとうございます!
娘さん嫌な経験されましたね😢
とにかく、今は担任と話したくなくて教頭→担任に話が伝わっても、いつもの様に軽い感じで終わってしまうんじゃないかと不安があり、まずは担任には伝えず教頭先生の考えを教えて頂きたいな、と思います😣