![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2ヶ月でワンオペ育児中。急に疲労感が強く、原因がわからず困っています。睡眠不足やストレスかもしれず、子どものことも心配。産後の症状なのか不安です。
産後2ヶ月、ワンオペです。
1週間ほど前から突然ものすごい疲労感に襲われています。
寝ても回復しません。
それまでは1時間でも眠れたら多少スッキリしていました。
今は夜の授乳間隔が4〜5時間なので、私もそれなりに眠れていると思いますが、疲労感が全く抜けません。
頭がぼーっとして全身力が入らない、だるいといった感じです。フラフラして躓いたり階段一気に登れなかったりします。
心当たりが特にありません。
育児の疲労はピークが過ぎていると思うし、ストレスにしてはタイミングが合いません。
睡眠不足の蓄積が一気に来たとかならありえなくはないと思います。
本当にいつ倒れてもおかしくないかもと思ってSOSは出しているのですが、そうは言ってもワンオペなので子どもが心配です。
産後ケアに行く元気もありません。
原因が分かれば対処のしようがあると思うのですが…。
産後ってこんなもんなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![よよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よよ
同じく産後2か月です。
出産直後のナチュラルハイの時期が終わったのか、私も疲れやすく、疲れがとれません💦
うちは使える資源は使うと考え、預かってもらえる所があれば預けたり、市のやってる訪問型の支援を使って子をみてもらったりして、私が休めるようにと思っています!!
![マーマリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマリン
産後2ヶ月ならまだまだ疲労ピークの真っ只中じゃないでしょうか💦
助産師さんが言ってたのですが、産後すぐに過酷な育児ができるのは、母になったという緊張感で動けてるだけだ、と言ってました💦
2ヶ月経って、緊張感がちょっと緩んで疲労を自覚してしまったとかではないですか🥹
上の方もおっしゃってますが、市の産後支援など使って休んでくださいね!
託児付きの整体とかも探してみてください!おすすめです!✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに!調べると2〜3ヶ月がピークみたいですね!😳
授乳等軌道に乗ってきてるのになぜ…と思っていました😓
産後ママの体力凄いな〜と思っていたのですが、まさか期限付きとは……
託児付き整体初めて知りました!探してみます!- 10月25日
はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れさまです。
今までがナチュラルハイだったんですかね〜
確かに「1時間寝れたからだいぶスッキリした〜」って普通に考えておかしいですもんね😅
そしたら休めば治るでしょうからサービス探してみます💪