※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

バススポンジは、持ち手がついた長いタイプで腰痛対策におすすめですか?

浴槽を洗う時に使うバススポンジどんなの使ってますか?

持ち手がついた長いやつで、おすすめありませんか?

腰痛がひどくて、えのついたやつ探してます。

コメント

りんご

バスボンくんめっちゃいいです✨
これ柄が伸縮するんですが…
それが洗ってると緩んできて縮んで、また伸ばしてしめてって言うのが地味にめんどい!
ニトリに伸縮しない類似品あるんで私はそっちの方がおすすめです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    伸縮部分が緩んできたら使いづらいですよね💦
    毎日伸縮させるわけではないので、伸縮しないものでも良さそうですね☺️
    週末ニトリ行って自分も見てみようと思います🥰

    • 10月25日
☺︎

うちも上の方のもの使ってましたが、私の使い方が悪かったのか気付いたらカビが生えてて笑
なので柄のついたスポンジ🧽タイプにしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです💦
    ハイターつけたりお手入れしてても根元に赤カビが生えやすいんですよね💦
    水切りの良いスポンジの方がお手入れ楽そうですね😍

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

ユニットバスボンくんのロング使っています。
最大124センチ伸びて、浴槽の外から腰をかがめず使えるのが便利です🤩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    立ったまま掃除できるの良いですね❗️
    前屈み姿勢が余計に腰に負担かかるので柄付は絶対条件です🥰

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通常のバスボンくんだと短すぎてあまり意味なかったんですが、買い替えた今は快適です🎵
    抗菌加工なのでカビ生えにくいですよ😀
    調頭を外したらハンディタイプとしても使えますよ✨️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます😊
    用途別に使い分けられて便利そうですね😳✨✨
    ひとりで入浴するために毎日最後にお風呂入っているんですが、毎晩掃除するのが地味に腰にきて辛いので、簡単に浴槽掃除できるアイテム模索中です。
    カビ生えにくいの必須条件なので情報たいへん助かります🥰

    • 10月25日