![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校低学年の音楽会で楽器を決める方法について疑問があります。他の学校では先生が選抜することがあるのか、じゃんけんが時間の問題なのか気になります。
小学校低学年の音楽会の楽器決めについて。
うちは一年で最近楽器を決めたのですが、やりたい人数の方が上回ったみたいでうちの子はできなかったみたいです。
高学年くらいになるとテストしたりして決めるかな、と予想してて、低学年ならじゃんけんで決めるものだと思ってましたが、うちの子はじゃんけんもしてなくて先生に勝手に外された、と言っていました。
他の学校でもこういう風に先生がその中から選抜したりするのか疑問に思いました🤔
じゃんけんすると時間がかかるから?🤔
皆さんのところはどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
1年ですが、人気な楽器はじゃんけんで決めたようですよ☺️
音楽の習い事やってる子とかでその子達を選抜したとか?ですかね?😅
![miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miu
小1からオーディションあります。
長男は小1も小2も落選してピアニカです。
-
はじめてのママリ🔰
小1からあるんですね😳
やりたい楽器でオーディションがあるのですか?それとも皆持ってるピアニカのある曲を練習してテストするって感じなんですか?🤔- 10月25日
-
miu
やりたい楽器でオーディションです。
学年進めむとピアニカ以外の楽器が半数以上になります。- 10月25日
-
はじめてのママリ🔰
一年生からやりたい楽器でオーディションがあるんですね!
その方がうちもよかったです、、、🥺- 10月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ジャンケンか、子供同士で話し合いらしいです💡
音楽会も、ビシッと決めたいと思う先生なら、普段の能力を見て決める場合もありますよ🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
話し合いもいいですね!
うちの子のことだから話し合いを聞いてなくて、話し合ってた可能性もあります、、たまにぼーっとしてるので😂
普段の生活態度や、勉強は普通よりできてる方だと思ったのですが、唯一発表すること、手をあげることができないです。楽器は鉄琴で、鉄琴だと1番前ですよね?うちの子ならそれが嫌がるかもと思って外した可能性もありますかね、、🤔- 10月25日
-
退会ユーザー
もしくは、逆に、普段あまり目立たない、出来ない子が選ばれたり、普段から目立つのが得意な子が選ばれた可能性もあるかな?と💡
並び順は園によりますね💦
ウチの子の園は鉄琴だと後ろですが前の園も多いですよね✨️- 10月25日
はじめてのママリ🔰
じゃんけんですよね、やっぱり!
私も習い事、、と考えたのですが楽器は鉄琴です。習い事で鉄琴してる子なんて居ないよな?と思って😂
うちは男の子で、私の時代は鉄琴や木琴は女の子しかやってなかったから、女の子だけ選ばれた?と聞くと、男の子もいるって言ってました🤔