新しい職場でフルタイム勤務中。子育てと家事でイライラし、3歳児のイヤイヤに困っています。どうすればいいでしょうか?
4月から育休明けで新しい職場で働いています。
2人の息子を職場の保育室に預け日中フルタイムです。
旦那は朝の支度などは手伝ってくれますが
夜は遅いので帰ってから食事作って食べさせてお風呂入れて寝かしつけその後の家事は私一人です。
あっとう間のはずなのにその間に何度も上の子を
怒ってしまいます。言われたことができない、何度も言うと怒ってくるし放っておくと泣きっぱなしです。
イライラしちゃいけないとは思います。でもイライラして
怒鳴ってしまいます。いつも後悔ばかりしてしまいます。
優しく構ってあげたくても下の子はまだ歩けないので
全てにおいてやらないといけないし離すと大泣き。
どうすればいいのかわからなくて
つらいです。
イヤイヤばかりの3歳児みなさんはどうしてますか?
- aaarisa(6歳, 8歳, 11歳)
ロフティ☆
うちの子もそんな感じです。とくに下の子が生まれてから最近がひどかったです。
でもなぜこんなにイヤイヤでぐずぐずで、わたしばかりイライラするのか考えたところ、わたしが上の子にあれはダメこれはだめ、こうしなさい、とかいろいろと私の都合のいいように押さえつけてたんですよね。やることなすことダメダメと言われれば、誰だって反抗したくなりますよね。。
それに気づいてからは、極力上の子のやりたいようにさせてます。「早くして」「それはだめ」という言葉を自分の中で禁止しました。
そしたら最近は落ち着いてきましたよ。やっぱりイヤイヤになっちゃうときはありますが、そういうときこそ気持ちに寄り添ってあげることが近道なのかな、と思います。
仕事との両立はなかなか難しいですよね。でも心の余裕が持てるくらいの働き方を今はしたり、夜ご飯はヨシケイなど時短できることを取り入れてみてはどうでしょうか??😊
namie0108
子ども2人とも同じ月齢、だんなさんの状況まで同じです!
そして私も明後日職場復帰が待ってます。。
やっぱりうちもそんな感じです。
こちらも人間なのでイライラして些細なことでも怒鳴ってしまうことはあります。
私もあまりにも怒鳴ってばかりで後悔して子供たちの前で泣いてしまったこともあります。
その時に上の子が「大丈夫、大丈夫、痛くない」と彼なりに心配してくれて、冷静になったこともありました。
そうやって親子ともに成長していくのかなと思います。
答えになっていなくてすみません。
あまりにも同じ状況なのでコメントせずにはいられませんでした。
コメント