
今の私の授乳スタイルはいつまで続くのでしょうか。1歳1ヶ月になる子ど…
今の私の授乳スタイルはいつまで続くのでしょうか。
1歳1ヶ月になる子どもを完母で育ててきました。
離乳食3回、補食1回もしっかり食べますが、いまだに朝寝夕寝(もしくは昼寝)、と就寝の前にぐずり始めるので授乳して寝かすようにしています。
欲しがるならあげたらいいというのを言われたことがあり、卒乳などは意識せずに、ずっと同じスタイルを繰り返してきました。
毎度の授乳で体力を消耗してしまっているのか、夜の寝かしつけ後にほぼ何もできず、お風呂に入る気力が無かったり、LINEの返信もできなかったり、ボーっと過ごしていつの間にか寝てしまい変な時間に起きたり、、といった生活が続いていて、卒乳までこのままで良いのかや、そもそも授乳が原因かどうかもわからず不安になっています。
このようなスタイルにされていた方がいれば、いつまで授乳が続いたかを教えてください。
それともスタイル変えた方が良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

めいめい
上の子完母で特に何も意識せず欲しがればあげる感じで過ごしていて、ラストが1歳7ヶ月でした。
1歳2~3ヶ月くらいで朝寝は無くなると思うので、それで1回は確実に減るかな🤔
1歳1ヶ月頃から朝寝は無くても大丈夫なので、本人の体力的に可能そうなら朝寝を無くしてもいいかもしれないです。そこで体力消耗することで、昼寝も授乳無しで寝落ちしてくれる可能性もあるかなと思いました。
朝寝無しで昼寝の開始時間を早めることで、昼寝~就寝の時間も空くので就寝も寝落ちでいけるかも!?
うちは朝寝は1歳になった頃からしていませんでした。
昼ごはん食べたらすぐ昼寝させてたので満腹だからかおっぱいは欲しがらず、授乳無しでできてました。抱っこじゃないと寝なかったですが。
夜ご飯のあとや夜寝る前にはよく欲しがっていました。毎日欲しがるわけではなくなったのが1歳3ヶ月のころで、1歳4ヶ月頃で2日に1回くらい、1歳半頃になると週に1~2回くらい突然思い出したかのように欲しがる感じ、1歳7ヶ月でほぼ欲しがらなくなりました。
どんどん授乳頻度が減っていたからかそもそも母乳がほぼ出なくなったので、本人も吸っても出ないと気づいたのか自然と欲しがらなくなりました。

ママリ
完母で同じスタイルでした!
2歳0ヶ月で保育園に入る直前の時点で、昼寝と就寝前、それから夜中起きてしまったときに授乳して寝かせていました。
保育園に入った後も就寝前の授乳は続いています。
1歳1ヶ月の頃は離乳食後にもあげてました(離乳食ほぼ食べない子だったので)。
夜の寝かしつけ後に何もできないほど疲れていたのも同じです😭
たくさん飲んでた頃はわたし自身の食欲もすごかったし、やはり授乳で体力削られていたのではと感じます。
ご自身が辛くなく、かつまだ母乳あげたいなら、スタイル変えなくていいと思いますし、
しんどくなったらその時に変えればいいと思います!☺️
今後朝寝をしなくなりますし、
涼しくなる頃には午前中公園や児童館で遊びそのままお昼たべてその帰り道で疲れて昼寝する(授乳なし)、みたいなパターンも出てくると思います。
そうすると授乳回数も減って、体力の残り方も変わってくるかもです!
コメント