![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が物を捨てる行動に悩んでいます。食べ物や買ったものを大切にしない印象があり、伝え方に困っています。例えば風船を割ってしまうなど、理解が追いつかない行動が続いています。どのように声かけすれば良いでしょうか?
6歳児女の子育ててます。
同じような方いませんか?
伝え方が難しく…悩んでます。
私は物欲が多く、ほしい!と思ったら
無理してでも買うタイプで
買っても着なかったり、使わなかったり
収集癖(1つ買うと揃えたくなったり)があります。
娘は物欲が多いですが買わないことの方が9.5割で
駄々を捏ねたりするほどは物や食べ物に執着がありません。
それゆえに
ものや食べ物を大事にしないなぁという印象があり
例えば、お菓子を買う→家で食べる→少し残ってる→普通はここで食べ切るか、あとで食べるか、明日食べるか、そういう選択肢になると思うのですが
娘の場合は『捨てる』なんです。
私も主人も食べ物は残さないですし
捨てるっていう選択肢がなく理解が追いつかず…。
この時は
『え?なんで捨ててるん?残ってるなら明日も食べれるし食べ物、下に落ちたとかじゃない限り捨てたらあかんよ、置いときよ』と伝えましたが
その後も定期的に同じことがあります。
最近でいえば
ユニバで風船を買い🎈それを家に帰ったら
割っていて(自ら)、
普通ならそれを家で鑑賞したり
遊んだり?大切にするはずが壊してしまいます。
その際に はぁ?!なんでそんなことすんの?!って
気持ちを抑えて
『それタダじゃないで、パパが暑い中、働いたお金で買ってるんやで。割るために買ったんやないし、お金捨ててるのと同じやで。』と伝えたのですが
後になって伝え方間違えたなぁって
思いつつなんていうのが適切だったのか…。
皆さんならなんて声かけしますか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も
思ったより味がすきじゃなかった。とか
思ってた味じゃなかった。とか
そういう理由で残す事あります😭
お腹いっぱいになった、とか
そういう何かしら理由はありますか?🤔💦
風船を割る行為も
何か理由は話しませんか?🤔💦
遊ぶより割るのが楽しい、とか
興味本意、とか
見たら楽しい思い出を思い出して余韻で切なくなる、とか‥
何でそんな事するのかが
結構大事かもしれないですね🤔💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6歳でしたらお小遣い制にしたらお金の大切さとかわかるようになるかも?
コメント