※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の男の子が他の子に興味を持ち、触ったり物を取ったりして困っています。適切な対応方法や他の子との関わり方について悩んでいます。他の子や保護者に謝ったり声をかけたりしていますが、自分の子供が他の子に影響を与えているのではないかと心配しています。

公共の場での遊ばせ方について悩んでます😣
アドバイスお願いしたいです🥲
※強い言葉はお控えいただけると助かります🥲

1歳の男の子のママをしています。
最近になって他の子達に興味?を持ち始めたようで
自ら関わりに行こうとするんですが、
どうやってコミュニケーションをとっていいか分からず
髪の毛を掴んだり、お顔を触ったり、他の子達が遊んでいるものを触ったり取ったりしてしまいます😣
攻撃的な感じではなく、恐る恐る触る?みたいな感じです…

そうなった時に、私は他の子達や保護者の方それぞれに
“ごめんね、すみません”“一緒に遊んでもいいですか?”
と伝えたり、我が子には
“優しくしてね”“順番こね”“痛いことしないよ”等
と声をかけています。
思い通りに行かずに泣いたり、騒いだりはしないですが
悲しそうな顔をして別のことをしたり、他の子のところに行ったりします😖

これが正しいのか分からず悩んでいます🥲
正直なところ自由にいろんなことさせてあげたいし、
他の子達とどう関わるのかな?と思ったり。
もちろん、どこの場所にもルールがありますし
我が子可愛さに盲目になっているわけではありません🥲
ダメなものはダメだと教えているつもりです!

長くなりましたが、みなさんはいろんな子達が集う場所で
気をつけていることや線引きはどうされてますか?


コメント

ひろ

まずはお友達を触る前に親が止める必要あると思います。
そうなってから確認しても遅いです。
とにかく、ついて回って触るのを確実に止める、触ろうとしても触らせない、いっしょに遊びたいなら、親が相手の親御さんに確認してからにしたほうが!!

ものを取ったり顔を触ったりしてくる子と仲良くしたい、という子や親御さんは珍しいです💦
まず触らせないように親が気を使ってると見せることが、乳児のうちは最初のコミュニケーションです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    すみません、、
    私の言葉が足りず、コメントいただいてからなんですが
    髪を掴む、顔を触る“前”に止めています💦
    手を持って行く場所が顔や髪なのでそうしたいんだなと思い、すでにやったみたいな感じで書いてしまいました💦

    でも、ひろさんのおっしゃる通りですね。
    これからも注意して遊ばせます💦

    • 10月24日
  • ひろ

    ひろ

    そうだったんですね、すみません!

    1歳の子はまだ悪気も何も無いので、親が代わりにコミュニケーションとる必要ありますが、逆に子供にはまだまだ教えなくていいと思ってます。
    大人のコミュニケーションみて覚えますので、大人が見せることが1番かなと🙆‍♀️

    • 10月24日
ママリ

その対応方法で間違ってないと思います😣✨
うちも我が子には泣いたとしてもおもちゃの取り合いになったら、どうぞだね。とか声掛けしたり、遊ぶ順番などルールをしっかり教えつつ、他害も気をつけて側で見守っています。
なかにはお子さんを全く見ないでおしゃべりに夢中になってたりスマホ見てる方もいて、そういう時にそのお子さんからおもちゃを取られたり、叩かれたりしても、親も知らんぷりでモヤモヤすることが多いです💦はじめてのママリ🔰さんはちゃんとお子さんと向き合ってる証拠だと思います!

む

正しいと思います😂👌
他の子とたちと関わるのを見守ったり、自由にさせてあげられるのは、言葉が本当の意味で理解できるようになってからかなと思ってます!

上の子は同年代とのやり取りがちょっとずつできるようになってきたので、見守ってますが
1歳の下の子はおもちゃを取ろうとしたり他の子を触ろうとする前に回避してます☺️

滑り台を順番に滑るとかはしてます!

まだ大人とのやり取りで十分だと思ってます🙆

くにちゃん

1歳。
まさに、そういう家族以外の人との関わり方を学ぶ時期ですよね🙂
1歳と言うと、ちょうどお友達とのやり取りに親も子も悩む時期です。
コミュニケーションの取り方がうまくいかない、とのことですが、子どもさんがアクションを起こす前の声かけはしてますか?🤔

していいこと、してはいけないこと。
それがわからない場所でしてはいけないことだけを伝えると、子どもはどうしたらいいのかわからなくなると思います。

「ダメなものはダメ」
教えることは大切ですが、その事態になる前に、伝えておくことも重要かと思います。

「今日は◯◯にいくよ。そして、◯◯するよ(できるよ)」
(公園に行くよ。遊具で遊んだり、お花を見たりするよ)

「そこは◯◯のところだから、◯◯するよ(しないよ)」
(赤ちゃんも子どもも大人も、犬や鳥もいるから、お菓子は食べないよ。
 滑り台やブランコがあるから、遊んでるみんなと順番に遊ぶよ)

「◯◯の時、◯◯になったらまず、ママを呼んでね」
(遊具を譲ってほしい時、声かけられなかったら)

起きてからの注意ももちろん、事前の注意も大事です🙂
そこは、親である大人が経験から見越して、子どもに伝えることで予測立ててあげると、少し、スムーズに子どもさんが遊べるようになると思いますよ☺️

3歳までほとんど発語がなかった娘との経験から思う事でした😊

はじめてのママリ🔰

息子が今6歳ですが、小さい時はそんな感じだったと思います。
ただ、なかなかの怪力だったので顔や髪は触れる前に止めてました。
線引きは「相手が嫌がることをさせない」「息子が嫌がることをされたら止める」です。

タイミングがあえば、ちょっと年上の子を狙って一緒に遊ばせてもらうようにしてました。
お喋りできて赤ちゃんに興味持ってる2〜3歳以上の子に多少手荒に世話を焼いてもらう感じです。笑
批判的に見る方もいるかもしれませんが、息子は今は小さい子に優しくしてあげる側になり、こうやって回っていくんだなぁとのんきに思ってます。

もこもこにゃんこ

支援センターとか他の保護者の方達の考えとか育て方みたいなのが分からないような場所では、同じような感じでやってましたよ。

少々触ったり、おもちゃ取り合ったりなどそれも経験して学んでいくんだよね〜って感じ場所ではある程度見守るって感じでしたね。