お金・保険 公務員の育休手当は給料ではなく、産休手当と育休手当が支給されます。子供2人は旦那の税扶養に入れることが適切ですか? 公務員の育休手当って、給料ですか?? 産休手当は給料扱いになりますよね?7/6に子供を出産しました。r4.8月に上の子を出産してから連続育休中です。 今年、私が出産手当を貰ってるので(それは給料扱いになると言われた)、所得税控除の紙が届きました。 それまでは上の子の一年育休後で無給だったので、産休手当と育休手当しかもらってないです。 私、子供2人は旦那の税扶養に書くであってますか? 最終更新:2024年10月24日 お気に入り 旦那 産休手当 上の子 育休手当 扶養 給料 出産しました はじめてのママリ🔰 コメント はじめてのママリ🔰 育休手当は収入扱いにはならないです。 今年度の収入が産休手当金のみなら、お子さんの税扶養はご主人のほうがいいと思います。 10月24日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!!私は、税扶養には入らない方が良いんでしょうか?(旦那の紙に書かない方が良い?)収入は100万も到底いかないと思います。(ボーナスって含むんでしょうか?) 私自身では職場に税の書類出すんですが、、、 質問ばかりですみません💦 10月24日 はじめてのママリ🔰 ボーナスも収入に含みますね。産休手当+ボーナスで配偶者控除に入れる額に収まっているのならご主人の税扶養に入ったほうがいいです☺ 10月24日 はじめてのママリ🔰 103万まで?でしたっけ??12月のボーナスって含みますか?それに多分よると思う感じです。もし、超えないようであれば、私自身はこの書類を出さない方が良い?のですかね? 給料はもらってるって事だからこれはこれで出して、旦那の方に私の名前を書いてって感じであってますか?? 10月24日 はじめてのママリ🔰 グッドアンサーありがとうございます☺ 配偶者控除は103万までで、12月のボーナスも含みます。 主さん自身の職場の書類は出す必要があります。そうですね、配偶者控除の対象でなくても配偶者特別控除の対象である場合が高いと思うので、収入次第ですがご主人のほうに名前書けるはずです。 10月24日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!!7/6生まれなので、その期間のボーナスによるかなと思ってます🥹 今もらってる分調べて、ボーナスの足したらギリギリ超えそうだったので、私のは書かないで置こうかと思います😭 もし超えてるのに書いてたら税務署?に怒られちゃいそうで(怒られる?という表現が合ってるか分からないですが🤣) 10月24日 おすすめのママリまとめ 旦那・上の子・入院中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠36週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠39週目・上の子に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!私は、税扶養には入らない方が良いんでしょうか?(旦那の紙に書かない方が良い?)収入は100万も到底いかないと思います。(ボーナスって含むんでしょうか?)
私自身では職場に税の書類出すんですが、、、
質問ばかりですみません💦
はじめてのママリ🔰
ボーナスも収入に含みますね。産休手当+ボーナスで配偶者控除に入れる額に収まっているのならご主人の税扶養に入ったほうがいいです☺
はじめてのママリ🔰
103万まで?でしたっけ??12月のボーナスって含みますか?それに多分よると思う感じです。もし、超えないようであれば、私自身はこの書類を出さない方が良い?のですかね? 給料はもらってるって事だからこれはこれで出して、旦那の方に私の名前を書いてって感じであってますか??
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます☺
配偶者控除は103万までで、12月のボーナスも含みます。
主さん自身の職場の書類は出す必要があります。そうですね、配偶者控除の対象でなくても配偶者特別控除の対象である場合が高いと思うので、収入次第ですがご主人のほうに名前書けるはずです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!7/6生まれなので、その期間のボーナスによるかなと思ってます🥹 今もらってる分調べて、ボーナスの足したらギリギリ超えそうだったので、私のは書かないで置こうかと思います😭 もし超えてるのに書いてたら税務署?に怒られちゃいそうで(怒られる?という表現が合ってるか分からないですが🤣)