![はじめてのママリ🔰a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の担任から子供に失礼な言葉があるとの相談。先生に伝える方法や対応についてアドバイスを求めています。
4歳の女の子を保育園に預けています。
最近、子供が担任の先生から自分のことを、
「〇〇ちゃんて、おりがみ下手くそ」
とか「〇〇ちゃん、塗り絵下手だよね〜」と言われたと言ってきました。
これが本当だとしたら、保育士として不適切な声かけだと思います。
もしできないことがあっても、「こうしたらどう?」とか「もっと、こうできるといいね」とか言い方があると思うのですが。
親として不適切な対応に呆れ、怒り、子供が可哀想だなぁと悲しくなります。
これはどのように、先生に伝えればよいですか。
もしくは伝えないとしたらどのように昇華したらよいでふか。
子供は「先生に言わないで」と言うのですが、なんとか言わないと気が済まない気がしてしまいます。
ただ、問いただした時に向こうが、「言ってないです」と言ったらそれまでになってしまいそうで。。
今の担任は今年度から担当になった、50代女保育士で、
声掛けや厳しく、無愛想で普段の様子なども教えてくれない先生で、もともと不信感があります。
他の子供にも、「〇〇くん、踊り下手くそ、」などと言ってると子供がいっています。
対応について、アドバイス頂けますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰a(4歳9ヶ月)
コメント
![ケーキ大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ケーキ大好き
カバンにボイスレコーダー入れるとかでしょうか💦先ほどニュースでもやっていましたが😢
それか同じクラスのママさんに聞いてみて考えますかね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳で先生に言わないでと言ってるんなら、下手くそって言われると嫌な気持ちになるから言わないでと子供から先生に言ってもらいます。
あとは嫌な気持ちに共感すればお子さんも救われると思いますし。
そのパターンで私から先生に事実確認したら、いや、言ってないですで水掛け論になり余計モヤモヤしたことあります😅
-
はじめてのママリ🔰a
確かに!全く思いつきませんでした。子供にただ子供が怖い先生にそれを言えるかな...
とここまで書いて私の言葉足らずに気づきました。
ごめんなさい、訂正すると、
娘が私に「下手くそと言われたことに関しては先生に事実確認しないで(事を荒立てないで?)」といってるんです。
水掛け論になったことがあるのですね!やっぱりそうなっちゃうんですかねぇ🥲- 10月24日
はじめてのママリ🔰a
ボイスレコーダーはやばい親認定されそうです💦
そうですね、他のママに聞いてみます!
ケーキ大好き
様子を見たり、ママさんに聞いてみたりして園長先生にそれとなくお話しして様子を見てほしいとお伝えするのはどうでしょうか。
はじめてのママリ🔰a
直接その先生に伝えるより、園長先生のがいいのですかねぇ。検討してみます。
お返事ありがとうございます。