
8ヶ月の息子の発達に不安があります。目が合いづらい、物に興味があり、人見知りがないなどの特徴があります。発達障害なのか、のびる可能性があるのか気になっています。
8ヶ月の息子の発達に不安を感じています。
気になることを調べるたびに発達障害と出てきて、心配しています。
①目が合いづらい
新生児の時から目を逸らしていて違和感を感じていました。月齢が進むにつれ、だんだんと合うようになりましたが他の子に比べて頻度はかなり少ないと思います。乱視(強め)と遠視があり、見えにくいのかなと思いましたが、おもちゃや絵本はしっかりと見ているので違うみたいです。
日によって全く合わない日もあります。
じっと見つめることはありません。(見つめたように見えても数秒)
離乳食の時なども周りをキョロキョロ、ハイチェアのテーブルが気になっていじるのでほぼ目は合いません。
顔を見てニコニコしてくれる時もあります。
②人より圧倒的に物に興味がある
人に興味は薄く、モノに興味が強いです。抱っこ紐に入れてもこちらを見ることはほとんどなく、周りをキョロキョロ。抱っこ紐の紐をイジイジしています。
自分が抱っこしてほしい時以外はあまり人に寄っていきません。(それよりもおもちゃ)
③後追い、人見知りがない
④母親(家族)を認識しているか怪しい
夫が帰宅しても、特に変化はなく喜んだりしません。
⑤呼んでもあまり振り向かない
日によって全く振り向かない日もあれば、声に反応して目線だけ向けたり振り向いたりすることがあります。(それでもたまにですが)基本的に無視されます。
⑥離乳食をあまり食べない
基本的に真顔で食べて、好きなものの時は食いつきがいいですが笑顔などもありません。酸っぱかったり、嫌いなものの時は顔を歪めます。
ミルクは大好きで哺乳瓶に笑顔で寄ってきますし、200ml飲みます。
⑦声を出してあまり笑わない
ボールを体に当ててあげたり、高い違い、前向きで大きく揺らしてあげたり、刺激が強い遊びをしないと声を出して笑いません。新生児の頃から声を出さずに笑ったり、にやっとしていることが多いです。笑っている時も目が合う時があれば、明後日の方向を見ていることも多いです。
⑧喃語なし
人に向かっておしゃべりしません。クーイングや、眠い時や飽きた時に叫ぶのはあります。
ここから人に興味が出たり目が合うようになったり、のびる可能性はあるのでしょうか…それとも発達障害なのでしょうか…。
小さい時は上述したような感じだったけど、月齢が進むにつれ変化があった方などいませんでしょうか…。
- こむぎ(1歳1ヶ月)

moc。
かなり色々調べられたのですね。
とてもよくお子さんの事を観察されていらっしゃるのだなと感じました。
お子さんはまだ8ヶ月ですので、いまの時点では発達障がいかどうかはなかなか分かりません。
ただ、呼んでも振り向かないと言うのは聴覚なども気になりますし、ご心配なら念のため総合病院などでしっかり視てもらうと良いかもしれません。
ネットではつい色々調べてしまいますが、考えてモヤモヤするより、ちゃんと視てもらったほうが安心ですよ。
そこでもし、何か障がいの可能性が見つかったとしたら、かなり早く気付くことができ、対応も早く出来ます。
まだ赤ちゃんですので、色々できなくて当然です。
今できている事に目を向けて、お子さんの成長を見てあげてください。

退会ユーザー
コメント失礼します。
うちの息子と似ています。その後お子さんいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します😢
まだ見ていたら教えて欲しいのですが
現在8ヶ月の息子が後追いをせず…💦
その後いかがでしょうか?
-
こむぎ
コメントありがとうございます。
息子は11ヶ月になりましたが、家の中では後追い?みたいなものはするようになりました。ただママがいい〜と追いかけてくるというより、誰かがいればいい感じです。
外だと親のことを探しもせずに、ずんずん遊びに行きます…。- 1月18日

ちゃろた
6ヶ月の息子も同じなのですが、
よろしければその後のお子様のご様子お聞かせいただけますでしょうか?
-
こむぎ
こんばんは。8ヶ月で不安を抱えてた息子は一歳一ヶ月になりました。
この投稿をすっかり忘れていて、そうだったなぁと少し懐かしくなりました。当時投稿した不安な点がどうなったか順番に回答しますね。
①目があいづらい
10ヶ月過ぎた頃からだいぶ合うようになりました。他のお子さんよりは目があいづらかったり、人をじーっと見つめたりすることはまだまだ弱いと思いますが、8ヶ月の時に思い悩んでいた時ほど目が合わないと感じなくなりました。
離乳食の時も目が合うようになりました。
②人より圧倒的に物に興味がある
まだ人より物の方に興味が強いですが、お友達のところに駆け寄ったり他のお母さんの顔を覗きに行ったりするようになりました。
③後追い、人見知りがない
人見知りは今もありません。後追いは最近になって出てきました。
④母親(家族)を認識しているか怪しい
一歳ごろから夫が帰宅すると喜ぶようになりました。家でも外でもパパではなく私に抱っこをずっと求めてきたり、パーっと遊びに飛び出しても必ず私の元に帰ってくるのでママの認識があるように感じることが増えてきました。ママがいい〜みたいなことが少しずつ出始めてから、後追いが出てきました。
⑤呼んでもあまり振り向かない
8ヶ月の時より断然振り向くようになりました!夢中になってたり、まだ遊んでたい…時には無視されたりもしますが…
⑥離乳食をあまり食べない
三回食を始めた頃から、急にもりもり食べるようになりました。先日、無事卒乳もできました。
⑦声を出してあまり笑わない
今は他の子がドン引きするくらいキャハキャハ言いながらハイハイしてます。。
⑧喃語なし
10ヶ月くらいから急におしゃべりになりました。ですか、まだあまり人に向けて喋る、のは少ないです。
参考になれば幸いです。- 3月25日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメントすみません😖
8ヶ月になったばかりの息子の発達で本当に同じような感じで悩んで不安を感じています。。
覚えてらっしゃったら教えていただきたいのですが、
当時、息子さんは夜泣きはありましたか?それと、おもちゃはちゃんと遊べてたでしょうか。うちは9割口に入れるしかしなくてとても不安に思ってます。😔
コメント