![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子育て世帯の平均貯蓄は500〜700がボリュームゾーンだったと思います。その次は1000〜1500。
+αの部分が多そうなので、少なくはないと思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯蓄の話ですかね?
平均で見るよりも、今後の未来設計で何をどうしたいか、を見て考える方が良いですよ。
一人っ子予定で、学資と児童手当で学費は工面できそうか?とか、老後どれくらい貯めたいか、など✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同い年夫婦です。
我が家は子供が3人なのでもっとありますが、子供1人でそれ程分散して貯金貯蓄出来てるなら問題ないと思います(^^)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え?中央値350で650+αなら少なくないですよね、、?
私の理解間違ってますかね。。
33歳ですが、わが家は現金だけは500万であとは全て投資に回してます〜。
iDeCo、NISA、ドル建て、学資保険、積み立て保険くらいですかね?
ちなみに私が住んでる地域の30代共働き家庭の平均が650万程度だったと思います。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
これって子どもがいくつなのかにもよりません?
子ども中高生だったら、もっと貯金しないとだし。かなこさんのお子さんは7歳おひとりですか?だったら充分頑張ってると思います👍
![そらゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらゆり
あんまり貯蓄額の年齢別平均とか中央値は気にしなくていいと思います。
理由は
20歳で結婚・出産した38歳
35歳で結婚・出産した38歳
1000万貯蓄あるかど住宅ローン残高6000万
300万貯蓄だけど住宅ローン完済済み
子ども独立後、老後資金20年貯蓄期間ある
子ども独立後、老後資金5年しか貯蓄期間がない
などの状況で貯蓄額が多い少ないと思う金額が変わるので、、、!
![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなこ
みなさまありがとうございます。
色々考え方をかえてみます!
状況等にもよりますよね…
貴重なご意見ありがとうございました。
コメント