![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの税控除について、40年で4500万円借りるスケジュールと育休中の収入、復帰後の収入の計画について相談しています。契約は6:4でしたが、7:3の方が良かったのか心配しています。
【住宅ローンの税控除について】
住宅ローンを40年で4500万円借ります。
10月末600万円、11月末1100万円、1月末1100万円、6月頭1700万円と言うスケジュールです。
私は、現在育休中で、今年9月から育休手当がなくなり、無収入になりました。復帰は来年の4月予定です。
育休前の収入は、夫450万円、私500万円でした。
2024年の私の収入を計算してみると125万円ほど、2025年も少し無収入期間があり、200万円弱くらいかな?と思います。2026年は350万円くらいと予想しています。
そして、子供が小学校に上がるまでは、私が時短を取ろうと思っています。
銀行の方には私の復帰時期と復帰後は時短で350万円くらいとしか伝えておらず、6:4(夫:私)がいいのではと言われてそれで契約しましたが、2024、2025の収入だと7:3の方が良かったのかと心配しています。長い目で見ると6:4でよかったのか…🤔
もう契約したのでどうしようもないのですが😅
詳しい方や○:○で契約したなど、何でもいいので、教えてください☺️
- りー(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4500万の6割って、2700万ですよね。
2700万✖️0.7 、189000円
なので、所得税と住民税の上限を考えても今現在を考えるなら6対4がベストですね。
7割だと3150万
3150万✖️0.7、220500円
だと
年収約450万の所得税はだいたい10万で、住民税の上限も97500円なので、結局のところ2、3万は上限を超えて控除を余らせますね。
数年で年収500万を超えるなら7、3でも良かったかもかな、というぐらいですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は2:1です。
同じく第一子の育休中に購入しました。2人目も考えていたので私の無収入期間を想定し(結果3人産みましたw)、4000万以上借りたので夫だけでは控除しきれないし、となりこの比率になりました😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
解決策でなくてすみません。
うちも4500万35年ローン、夫単独で組んでます。最初ペアローンにするつもりが、私が金融機関勤めのため私も名義に入れると0.5%金利上乗せになってしまい(社員に優しくなさすぎる)、泣く泣く単独にすることにしました。
なので、ペアで組めてること自体羨ましすぎます!!私もこの9月で育休手当出てないので、ちょっと焦ってます😂健康体なのであんまり心配してませんが、私が死んだらけっこう返済カツカツになっちゃうので、たまに不安になります🥲
-
りー
お返事遅くなり、申し訳ないです🙇♀️そういう制度があるんですね😭😭
ありがとうございます!!- 11月12日
りー
お返事遅くなり申し訳ないです🙇♀️
ご意見参考にさせていただき、6:4にしました!!
ありがとうございました😊