
娘がしょーもない嘘をつくことが心配。嘘が頻繁で、信じるか悩んでいる。友達にも同じことをしているか心配。
年長の娘がやたらとしょーもない嘘をつくのですが、あまりにも頻繁なので心配になってきました…😭
このくらいの年の子だとあるあるですか?
それともうちの娘が嘘つくことがクセになってしまってるのでしょうか?
嘘の内容は、友達が〇〇行ったんだって〜(ほんとは行ってない)、先生〇歳なんだって〜(ほんとは知らない)、今日公園で〇〇ちゃんに会ったよ〜(ほんとは会ってない)みたいな感じです😞
話を信じて、「そうなんだ!じゃあ今度友達のお母さんに会ったら話聞いてみよ〜♪」って言うと、「ダメ!絶対聞いちゃダメ!…ほんとは会ってないもん」と白状されて嘘だと判明したりします。
こんなことが頻繁にあるので、娘の話をどこまで信じて聞けばいいのか分からないし、これを友達にもしてるとしたらいつか信じてもらえなくなるだろうし…心配です😭
- くま(生後10ヶ月, 6歳)
コメント

雷注意
…ということをそのまま説明したら良いのだと思いますよ!
オオカミ少年の話を交えつつ。
嘘つくと自分が大変な目に遭うこともあるんだよと。
うちの上の子もそういうしょーもなき嘘ついてました💦
なんでですかね😣💦

はじめてのママリ🔰
私も息子が1年生ぐらいのときに、まさに息子に○○の話をどこまで信じたらいいかママ分からないよ、と雷注意さんの仰る通り、オオカミ少年の話が分かりやすいのでこの話を交えながら、本当の話のときに信じてもらえなくて、悲しい思いをするよ、と教えた記憶があります!
でも、また知恵がつくと軽い嘘はつくので、またそのときそのときで話し合いですね。
嘘は癖になると困ります😭
-
くま
ほんとそうですよね😭
嘘って癖になると思うから早めに対処したいと思いつつ、もうかれこれ1年くらい悩んでて…
私も同じように伝えたこと何度かありますが、やっぱり繰り返し教えていくしかないですかね😞
学生時代に嘘ばっかりな子がいてほんとにうんざりだったんで、あの子みたいに娘もなったらどうしようと心配すぎて禿げそうです😭笑い- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
そういえば、今、年中娘がちょっと嘘つくことが続いたときに「どうせ嘘でしょ?すぐ嘘つくもんねー?」とちょっと試しに言ったら「嘘じゃないよ!!」って怒ってたので
「前、嘘ついたから分からなかったよ、ごめんね!」って言ったら、嘘つく感じなくなりました😙- 10月22日
-
くま
うちの娘もちょっとでも私が、「えー?ほんとに?」って言うと「ほんとだよ!嘘ついてないもん!」ってめちゃムキになって言います🤣
普段から嘘率が高すぎて私もすぐ疑ってしまうんですけど自業自得だと感じてないからやめられないんですかね…笑
諦めずに説明し続けてみます🥺- 10月23日

退会ユーザー
うちも全く同じです!!
一年生の息子ですが、、
3月生まれなので6歳です。
もうめちゃくちゃ嘘つきで、大丈夫か?と心配になります🥲
以前から、〇〇くん(仲のいい子)嘘ばっかつくんだよね〜などとよく言っていたので、少なからずお友達からの影響も受けている部分はあるのかな?と思ってますが。。
なぜ嘘をつくのか分からず、というか分からなさすぎて頭悩ませてます。原
-
退会ユーザー
最後、笑、が原、になっちゃいました笑- 10月22日
-
くま
ほんとなんでこんな嘘をつくのか私も全く理解できず…です😢
興味をひきたい?知ってることを自慢したい?
年齢の割にしっかりしてると先生やお友達ママによく言われるような娘なのですが、このままじゃ周りの信頼を得られなくなるんじゃないかと本当に心配してます💦
どうしたらこの気持ち伝わるんでしょうかね😭- 10月22日

あき
うちの子も言うことあります🤔
「今度友達のお母さんに会ったら話聞いてみよ〜♪」って対応とても良いと思います😂
全てを嘘と決めつけるのもよくないので、嘘に乗っかってみて反応見ても良いかなと思います!
わかんないですけど、
お母さんとたくさんお話がしたいだけなのかなーと感じました。
本人としては嘘…というより、作り話を楽しみたいってくらいの感覚かな?と感じました🤔
お友達にも嘘ついてるんですかね??🤔
-
くま
あきさんのお子さんはそんな頻繁ではないですか?😭
そうなんです〜!嘘っぽいな…と思っても決めつけるのは良くないよなと思って、最近よく本人に聞いてみよ〜♪の作戦使うのですが、毎回慌てて絶対聞いちゃダメ!と言います😂
それでも嘘だと白状しない時もあるんですよ…どうしたものか。
たしかに嘘ってよりは話を盛りすぎちゃってるだけな感じはしますが…友達にはどんな頻度で嘘言ってるか分かりませんが、ついてますね😓
この前お友達に、娘ちゃんにこんな話聞いたよ〜!と言われましたが全く身に覚えのない話でした(笑)
そしてその隣で娘も、その話言っちゃダメダメ!!と慌ててました(笑)- 10月22日

はじめてのママリ🔰🔰🔰
うちもよくあります!
やってない習い事をやってるーって友達や先生に言ってたり🤣
みんなと一緒がいい!とかこんなことも知ってるんだよ!とかいう感覚かな?って思ってます🤔
嘘だとわかった時には嘘は相手を困らせちゃうからやめようね〜と軽く言ってます💦
-
くま
こんなことも知ってるんだよ!って感覚は確かに分かります😞
娘、知ったかもすごいので…その延長線上での嘘もあるんだろうなと思います🌀
頻度が多くなければ様子見でもいいやと思えますが、ほんとに毎日のように嘘だと思われる話をしてくるので、信じて純粋に聞けなくなってしまった自分にも悲しいし…難しいですね😭- 10月22日
くま
まさにそのオオカミ少年の話を交えて何度か嘘は良くないよと伝えてはいるんです🥺
その時は理解してくれてる感じなんですけど、結局また嘘ついちゃってます…
もうすでに私の中では娘はオオカミ少年になってしまってます…💦
上のお子さんは今はつかなくなりましたか?
雷注意
そうだったのですね💦
根気よく話し続けてときには叱ることも大切だと思いますよ!
うちは結構ガツっと怒りました😅
上の子は3年生ですが今は変な嘘はつかないですよ〜!
くま
手を洗ってないのに洗ったと言ったりもするので、そういうのではかなりガツンと怒ったことあるんですが、話を盛りすぎちゃうやつはどこまでガツンと注意していいのか分からなくて弱めだったかもです🥺
もう少し根気強く伝えてみて、あまりにひどかったらちょっとガツンと言ってみるのもありですよね✊
頑張ります😭!