※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

高知市のポッポ保育園に通われている方へ 子どもの体調不良時の対応について教えてください。要請回数や登園可否など教えてください。

高知市のポッポ保育園に通われている方に質問です。
子どもが体調不良になった際の対応を教えてほしいです!
何度でお迎え要請、発熱の次の日は登園可能か、下痢などで登園禁止になるか、、、など他にもこういう場合はこんな対応などあれば教えてください!

コメント

くう

現在2歳児クラスに通ってます。

発熱でのお迎え要請は基本38℃です。ただし、ご飯が食べれない・元気がない等があれば発熱がなくても呼ばれると思います。

次の日の登園基準は
・座薬を使用してない(使用した場合は24時間は登園禁止)
・食欲があり、食べれる
・元気がある

水下痢が複数回あれば登園禁止
嘔吐も複数回あれば×

うちの場合は熱性痙攣があったので、37.7℃でも電話がかかってきます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    登園基準って大体どこの保育園も似たようなものですかね??

    • 10月23日
  • くう

    くう

    基準は同じだと思いますが、園によっては幅があると思います。

    ポッポは子どもの様子にもよりますが、お茶を飲ましたり、涼んだりと粘ってくれますよ😊
    (うちの子は熱が篭りやすくて、すぐ37.5℃超えるので😅)

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粘ってくれるの助かりますね!

    話が逸れるのですが、先生方の雰囲気はどうでしょうか?
    以前見学に行った際、園児との接し方が他の園と比べて先生が落ち着いているというか、悪く言えば元気がない印象を受けて気になってしまって💦

    • 10月23日
  • くう

    くう

    そうですね、私も1人テンションが低めな先生に当たったことはありす😅
    でも基本的にどの先生も子どもと元気に遊んでるとは思うので、一部かなと…

    相性もありすしね💦

    今日の事など良く話してくれますし、子どもも楽しく行ってるみたいです。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、たまたまその一部の方を見てしまったのかもしれません💦
    お子様は楽しそうに通われているんですね😊
    それを聞いて安心しました!第一候補にしようと思います。ありがとうございました!

    • 10月23日
はじめてのままり

ポッポ保育園ではないですが
上の子の認定こども園は
37.5°以上だと登園できませんしお迎え要請来ます 。
熱がなくてもずっと泣き続ける 、嘔吐 、下痢 、ご飯食べないなどがあったら呼ばれます 。
登園基準は解熱して24時間経っていること 、下痢や嘔吐の場合 普段と変わりない状態になったら登園可となってます 。
下の子の保育園は
38°だと登園できない
お迎え要請来ます 。
その他は上の子と同じような感じです 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    このように保育園によって熱が38°でというところもあれば37.5°のところもあるのでそこらへんは園に確認が必要です 。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保育園によって違うんですね!詳しくありがとうございました😊

    • 10月23日
くう

いえいえ、お役に立ててよかったです😊

入園できるといいですね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、もしこの質問に気づかれたら教えてほしいのですが💦
    保育園に通い出して、所謂洗礼はどんな感じでしたか?週に一回ペースで休んだりしましたか??
    園児の人数が少なめなので感染症とかあまりないのかな〜と思っているのですが、、、

    • 10月31日
  • くう

    くう

    うちの子は7ヶ月入園で、それまで風邪をひいたことがなかったせいか、2週間に1回は熱が出てました😅

    鼻水は治りきる前に風邪をひくため、常時出てました。
    電動鼻水吸取器は必須でした。

    小規模の保育園でも感染者流行ってるので、人数はあまり関係ないかもです🥺

    私は病児保育とか活用して乗り切りました!

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます❗️🙇
    小規模でも頻繁に体調崩してしまうんですね💦

    病児保育は体調崩した当日に病院で診断書もらって予約して、翌日預けるんですよね?人数いっぱいで受け入れできないとかなかったですか??

    • 10月31日
  • くう

    くう

    朝一なら当日やってましたが、基本はお迎え要請後でした。

    お迎え要請→病児保育に空き状況の確認→病院にて診断書→病児保育に予約
    って感じで次の日の朝から預けてました。

    私はもみくんち(もみのき病院)とキューピット(細木病院)を利用してます。

    今は分かりませんが、キューピットはコロナの検査で陰性でないと預けれなかったです。

    複数登録しておくと、安心です。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預ける流れがイメージできました!複数登録やっておきます!
    いろいろ教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月1日