※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
子育て・グッズ

先月に入園したばかりの子供が2回目のアザを作ってしまい、先生からの説明がないことに不満を感じています。信頼感が揺らいでいます。

4月に入園してまだ1ヶ月経ってないのに、2回目のアザ。しかも今日は2ヶ所( ´тωт` )
子供もたくさんいるし、先生も大変だと思うんです!でも、もうちょっと見てて欲しいです( ´тωт` )

あざくらいできる事もあると思うんですが、前回も今回も先生から何も説明がない事が一番納得いきません(>_<)
聞けば教えてくれるんでしょうけど

園も先生もいい雰囲気だなと思ってたのに、不信感がでてきてしまいました( ´тωт` )


すみません、愚痴です( ´тωт` )

コメント

えだまめ

すみません、カテゴリを間違えていました( ´тωт` )

ゆうり

息子も園で怪我をする事はありますが
その際は必ずお迎えの時先生から
「〜があったので、怪我をしてしまいました、すみません」と報告があります(T ^ T)

何も説明がないのは嫌ですね💦

  • えだまめ

    えだまめ


    ありがとうございます!
    そうですよね(>_<)
    怪我くらいありますよね!
    私もそう思っていますが、2回目も説明がなかったところがちょっと嫌でした( ´тωт` )

    • 4月26日
s

うちも4月から保育園で2こアザ作ってきました…先生からはとくに何も言われなかったです(笑)
朝にあれ、ほっぺのアザかなと言われ、昨日保育園から帰ってきてから気づいたんですけど〜って言ったらすいませんと謝られましたが😭

ヨチヨチ歩くようになったのでぶつけるのも仕方ないな〜とは思うんですけどね🌀🌀

  • えだまめ

    えだまめ


    ありがとうございます!
    私もアザはしかたないと思います。子供さんもたくさんいるし、それも勉強だと思います(>_<)

    うちも家で思いっきりコケたり、打ったりしてきましたがアザになった事がなくて。アザになるってどんだけぶつけたんだ!?
    と思ってしまう所があり(>_<)
    なので理由が知りたかったのかもしれません。
    預かってもらってるだけ有難いですよね( ´тωт` )

    • 4月26日
  • s

    s


    それはわかります(笑)
    どんだけ転んだりしてもアザ作ったことなかったのでどーしたらできるんだって思ってました😂

    うちの保育園はほんとに少人数なのせめて報告してくれーって思います(笑)

    • 4月26日
にじのママ

正直、一人ひとりをじっくり見てはいられないので、転んでも泣かなかったら気づかないこともあるかと思います(・ω・`)
私自身も色々やっていて気づかなくてお風呂入れる時に気づいたなんて事もありますし…
私なら気づいたらアザがあったんですけど、何かありましたか?とか聞きます💦

  • えだまめ

    えだまめ


    ありがとうございます!
    私もさじんママさんと同じように思うこともあります。

    自宅で派手にコケたり打ったりしても、アザが出来た事がなかったので…どんな風にどれだけ打ったんだろうと気になるし、心配な気持ちが大きいのだと思います(>_<)

    前回も翌日聞いてみると、椅子から転げ落ちたようでした。
    たまたま同じ時期に、友達の子供が椅子から転げ落ちたけどあまり泣いてなかったようなんですが、様子がおかしいと思って病院行くと亀裂骨折をしていたというのを聞いていたのもあり過剰に反応してしまったのかもしれません(>_<)

    今日も帰って気づいたので
    明日聞いてみます!

    少し落ち着きました!
    ありがとうございます(^^)

    • 4月26日