1歳7ヵ月の娘が懐かない悩みです。娘が他の人に懐いていて、自分を母親だと感じられないことがつらい。育て方が悪かったのか、女同士だから合わないのか、どう関わればいいか悩んでいます。
1歳7ヵ月の娘が懐いてくれません。
パパやばあばにばかり行って、友達にすら行きます。
もう誰が母親なのか分かりません。
つらいしもうなげだしたい。しんどい
育てかたがだめだったのでしょうか
女同士だから合わないのでしょうか
私といてもパパと言って泣きます
仕事なんだからしょうがないじゃんと怒鳴ってしまいました
どうやって関わったらいいのでしょうか
- ゆいママ*\(^o^)/*(6歳, 9歳, 10歳)
コメント
あゆみん1210
育て方が悪かったわけでもないし、女同士だから合わないわけじゃないと思いますよ?
まだ1歳7ヵ月なんですし、親子なんですから( ¨̮ )
日中一緒にいるんですか?
おにぎりくん
生まれてからずっとそうなのですか?
もしかしたら下の子が生まれてお世話に追われてる姿を見ていて、こどもながらに気を遣っていたり、ママは自分だけのママじゃないんだって思っているのかもしれませんよ😊
ママのことがきらいな子供なんていませんよ!
きっと何か理由があるはずです。
もし下の子を預けられるなら、旦那さんやおかあさんに預けて娘ちゃんとだけお出かけしてみたりとか、どうでしょう??
あんまり思い詰めないでくださいね。
辛いと思うほど娘さんを想ってる気持ち、きっと伝わってるはずです。
女の子は母親の姿をよく見てますから。
-
ゆいママ*\(^o^)/*
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます!
赤ちゃんのころは後追いとかも全くありませんでした。
下の子に手がいっぱいで上の子をよく怒ったりしてしまうのですがそれも原因なんでしょうか。。
励ましの言葉ありがとうございます😭- 4月28日
ティス
母親は普段からいて当たり前の存在、愛されて当たり前の存在。
他の人は愛想良くしないと大事にされない。
赤ちゃんは本能で母親以外に愛想良くするそうですよ。
お母さんから愛されているという安心感があるからこそ、らしいです。
うちの息子も同じですよ。
保育園にお迎えに行くまでは、ママを探してぐずっているsぷですが、お迎えに行って顔を見た途端、完全スルーされてご機嫌で遊び始めたり先生と離れなかったり。
こういう反応を見てると、そういう事かって納得できます。
時々そういうのにイライラするけど、そういう時は割りきって、ゆっくりできるー!って思うようにしています。
わがまま言うのも愛されてるという自信があるからこそ、らしいですよ。
しっかり子育てして、愛情かけている証拠です。
気にしすぎないでくださいね。
-
ゆいママ*\(^o^)/*
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません。
そおなのですね!
親は子供に無条件の愛情を与えないといけないと聞いたことありますが、こんなに懐いてくれないと憎い感情もうまれてしまいました。
でも割り切るのも大事ですよね😭- 4月28日
ari
うちの子も今1歳7か月です。
ゆいママさんと同じように悩んで、
なんだか自分が悪いことした気分になったりします。
でも旦那や母が言うには、私がいないと
ママーと探しているようなんです。
今2人目がお腹に入って、産まれたらまたママって離れなくなるよって言われていましたが、
そうでもないんだな、と覚悟できました!
周りにパパっ子パパっ子って言われるのも
なんだか責められてる気分になりますよね…
いない時にパパって言うときは仕事だよと言って、パパの写真見せると落ち着いてくれます。
ばーちゃんって言ったら電話してます。
ママいやーって言われる度に、
でもママは好きー!って叩かれても抱きついてます笑ママ、頑張りましょう( Ĭ ^ Ĭ )
-
ゆいママ*\(^o^)/*
コメントありがとうございます!
遅くなりすみません。
月齢一緒ですね\(^^)/
嫌と言われたり叩かれてもめげないのはどうしてですか?
イライラしないのですか?
私のこのすぐイライラしてしまうところ本当に治したいです。。- 4月28日
-
ari
検索魔になったんです!パパっ子 なんで?で検索しまくって。ママ失格とかも笑
そしたら、ママの愛情がしっかり伝わってるから、何をしても嫌われないと思ってるとか、
ママの愛情基盤に、他との関わりをもつ
みたいなことがかいてあって、こっちの愛情が伝わってるならいいか!と思えるようになりました。
私じゃダメだからって旦那や母に言えば世話してもらえるから、ラクだなーと考えられるように^ ^
店先でカート押すのも、ママはダメらしいです( Ĭ ^ Ĭ )寝るのもパパの抱っこですが
夜中は私の近くに転がってきてるので、私の事好きなのね、と勝手に喜んでます^ ^
毎日のぎゅーは嫌といいながらも、場所指定してやってくれるから、ほーらね、好きなんだって微笑んでる。- 4月28日
ヤット
ウチも上の子はそんな感じですよ〜😅
子どもなりに気を使っているのだと思いますよ。
下のお子さんがおられるのであれば、パパやばあばに心の拠り所にしても仕方ないと思います。
だって、ママを独り占めできないってわかってるから。
下の子をパパに預けて、2人きりで出かけてみたりしてみては?
-
ゆいママ*\(^o^)/*
コメントありがとうございます!
遅くなり申し訳ありません。
そおなのですね。。
土曜に主人にお願いして下の子を預かってもらえることになりました。
この関係をなんとかしなくちゃと思う度にどう接したらいいのか分からなくなってきます。。
下の子がもう少し大きくなったとき、その子にまで嫌われたらもう生きていけないです(´•̥ω•̥`)- 4月28日
ゆいママ*\(^o^)/*
遅くなりすみません。
なにがだめだったのでしょうか。。
日中はずっと一緒です(´・ω・`)
関わり方がよく分かりません(´•̥ω•̥`)