
コメント

るん
育児あるあるとしては手が足りないです😅😂
手を繋ぐにしても、子育てにしても
1人で3人する時はもう1人いてくれ🥲🤣ってなります。
でもなんとかなりますよ😊

はじめてのママリ🔰
私は3人目を産んでからもワンオペにならざるをえず、それがたたって産後うつになりました。その時思ったのが、とにかく手があること(物理的な問題)ことと、自身の気持ちの整理もしくはリラックスできること(精神的な問題)が大事だ!ということです。
そこで、私が実際に産後うつを治していく過程でしたことを書きたいとおもいます🍀*゜
☆物理的な問題への対処法
・産後ヘルパーをつかう
・料理しようとせず、おそうざいやお弁当でOK
・掃除もそこそこ最低限でOK
☆精神的な問題
・1人でなんでも全部しようとしない。できない時はできなくていい。
・夫や友達に愚痴をなんでも
はなす、吐き出す
・上記で解消できない場合は、躊躇なく病院に行ったりカウンセリングを受ける。
・ノートに気持ちを書き出す。
・体を適度に動かす(ヨガなど)
・1人時間を必ず週一は確保する!
→夫や親、一時保育に預けたりなどして。
主様が私のようにならず、はじめは大変かもしれないけれど
どうか健やかに過ごされますように応援しています!!!!
出産頑張ってください☺️
-
はじめてのママリ🔰
上記に書いたことを1つずつしていくうちに、産後うつも落ち着き今は落ち着いて過ごせています!
- 10月22日
-
せな
コメントありがとうございます!
対処法、精神的な問題など詳細に教えていただきありがとうございました。実践してみます!
今は鬱も落ち着いたとのことで本当によかったです🥹- 10月22日

亜美子
3人目、とにかく予防接種などのスケジュールを忘れます🤣🤣
そして1人が感染症にかかると蔓延します🥲
同時発症ならまだいいですが
順番にリレーされると看病期間、通院期間が長いです
1人で3人連れての病院とかカオスですw
あとは上の子たちの習い事や園や学校行事に下の子連れて行くと何も見れません😫
-
せな
間違って下にコメントしてしまいました💦
改めて教えていただきありがとうございます!- 10月22日

せな
コメントありがとうございます!
予防接種は今の二人でも危ういので気をつけます笑😂
たしかに感染症は不回避ですね。。。時間差攻撃。。。
怖すぎます!!
イベント系は盲点でした!たしかに下の子面倒見てたら終わってたとか全然ありますよね💦
せな
コメントありがとうございます!
手が足りないのは、そうですよね💦外に3人連れて出れるのか今からヒヤヒヤで。。。
なんとかなるの言葉が心強いです😭