
コメント

まろん
学校用品なら説明会を待たれたほうがいいです^_^;

はじめてのママリ🔰
ひらがなの練習、カタカナの練習、足し算引き算の練習。
うちの学校は1年生は鉛筆6 Bを使うと聞いていたので、6 Bの鉛筆で書いて消しゴムできれいに消す練習。
40分ほど座っていられるかの練習。
学校までランドセルを背負って往復して何分かかるのか計算。
お友達との関わり方を改めてお話しする。
我が子は幼稚園だったので、幼稚園と小学校の違いをお話しする。
などいろいろしました(^^)
後は、鉛筆や消しゴム、学校用品など何がいいのかお子さんと決めるのがいいと思います。
我が子は、シナモロールが好きなので、サンリオに見に行ったり、いろいろなところで下見をしておりました。
-
ゆゆゆ
鉛筆の濃さまで指定があるのですね😱
うちの子はあまり小学校を楽しみにはしていないので笑、少しでもモチベーションがあがるように、好きなキャラクターで学校用品揃えようと思います🥺- 10月22日

ママリ
就学前検診や説明会の連絡がそろそろ来ると思いますよ😉
学校によって準備するものやルールが微妙に違うので、説明会まで待った方がいいかもしれません✨
出産控えてますし、準備物を早く知りたいのであれば、学校に電話すれば教えて貰えますよ☺️
上の子が入学ギリギリで引越しだったので、引越し先の学校に何度も電話してました😅
-
ママリ
勉強面はできない前提で進むので大丈夫です😉
名前だけ読み書きできれば自分の机やロッカーが分かって安心ですよ✨- 10月22日
-
ゆゆゆ
就学前検診がまもなくあります!
説明会も近々あるといいのですが、、、😭
我が家は年中の時に引っ越しをしていまだに全然知り合いのいない土地なので聞ける人もおらず💦
最悪、学校に電話してみます!
ありがとうございます😭- 10月22日
-
咲や
うちの近所は大通りが歩道があるからそっちの道かなと思っていたら、そこを避ける歩道橋があり、通学路は住宅街をひたすら歩く道だったというオチでした😣
通学路、意外と分かりにくい場所かもしれませんよ- 10月22日
-
ゆゆゆ
今さっき小学校のブログを発見して、通学路マップがありましたが、さっぱりわかりませんでした(笑)
大通りよりも住宅街推奨なんですね🤔✨- 10月22日

咲や
集団登校があるなら集合場所の確認(就学前検診か説明会で詳細わかります)
通学路の確認
ランドセルを背負って通学路を歩く体力ですね
-
ゆゆゆ
通学路、、、去年引っ越しをしてきたため、全くわかりません💦笑
この前子どもと小学校まで歩いてみましたが、片道30分でした😭
説明会を待った方が良さそうですね🥲- 10月22日

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校では10月に就学前健診、1月終わりに説明会がありました
それで色々細かい指定があったりするので、それが終わってから買ったほうがいいと思います!
-
ゆゆゆ
うちも今月末に就学前検診はあるのですが、、、説明会はそんなにも後なんですね😭💦
出産とかぶってバタバタしそうですね🥲- 10月22日

ママリ
学用品は学校指定のものがあったりするので、説明会終わったらの方が良いと思います💦
家のとこは1月末にある予定です!
今からできることは、
ランドセル背負って学校まで歩く練習
集団登校があるなら時間と集合場所の確認
早起きの習慣をつけておく
とかですかね🤔

うにこ
入学説明会は1、2月にありました。
文房具は同じ市内でも学校によって規定が違いましたし、説明会あたりから売り場が拡大したので説明会を待った方がいいです。
なんならネット購入すればいいですし!
出産前にしておいた方がいいのは就学後の環境作りでしょうか。
ランドセルや教科書、鍵盤ハーモニカといったものの置き場を作るのは産前産後は大変かなと思います。
あとは、通学路を散歩がてら一緒に歩き交通ルールの確認をしておくといいかなと思います。

アボカド🥑 ´-
入学説明会行ってから色々買い揃えたほうがいいかもです!1月、2月辺りにあった気がします🤔体育館でめちゃくちゃ寒い思いしました…(笑)
とりあえず名前呼ばれたら元気な返事ができること、自分の名前をひらがなで読み書きできれば大丈夫て言われました🙆♀️

抹茶
私も入学準備を早くしたくて、毎日うずうずしています😂
うちの子は昨日小学校で入学前健診があったのですが、入学説明会は1月半ばなのでまだまだです😭友達の子供が同じ小学校に通ってるのでこないだ話を聞いたら、白衣やら体操着やら黄色帽子やら…ほぼ全部を自分で買い揃えるらしく、今から下見しまくってます🔍さすがに説明会終わってから買おうと、まだ我慢してます…笑
小学校のホームページに年間行事予定載ってないですかね?うちは友達に教えてもらって見たら、説明会の日程も年間行事に載っていました!小学校によっては前年度の説明会の資料が載ってる所もあるみたいです🤔
-
ゆゆゆ
小学校で就学前検診あるところもあるんですね!!うちは市の大きなホール的なところで、いろんな小学校の子が集まるみたいです😭
小学校の年間行事見ました!2月の頭でしたー🥲気持ち的には待ちきれないですが、余計なものを買わないように、説明会待った方が良さそうですね😭😭😭- 10月25日

よゐこママ
入学説明会が終わってから、準備するのはどうでしょうか?
今出来るのは通学路の確認。
登校班があるなら、何処で待つとかの確認ですかね。
-
ゆゆゆ
説明会後が無難ですよね💦
ただ2人目の出産予定日が近くて、すぐに動けるのか不安で、、、😭- 11月24日
-
よゐこママ
はい。💦
パパにやってとお願いしてやって貰いましょう!😭- 11月24日
ゆゆゆ
やっぱりそうですよね😭
ちなみに学校によるとも思いますが、説明会は何月頃にあるのでしょうか、、、?