
意地悪する子について、なぜそうするのか、どう対応すべきか悩んでいます。
あの、意地悪する子って
どうしてそういうことするんですかね(´._.`)
自分からは意地悪したりはしないし
たたかれても、すぐにやり返さないこともあり
たぶん、怒らないしーって意地悪しやすい
ってこともあるんだと思うんです(´•̥ω•̥`)
それに、そういうことをする子って
生意気だしかわいげがないし は?なにこのガキ!
って言いたくなるような子たちばっかで。
あとは親(わたし)の前ではいい子ぶったりして。
下の子がいるーとか、親も無愛想で
ああ、この親にしてこの子ありだなって感じで。
危なかったりした場合、仲良いママ友の子なら
なんて伝えるべきなのでしょうか😭😭
- pitta.
コメント

ychanz.m😈❤️🔥
言えるなら、◯◯するんだけど危ないから気をつけて見てほしい〜って言ったらいいと思いますよ☺️
全てがこの親にして、というわけではないこと、きちんとしつけてきたはずの我が子もいつか親の知らぬ間にそんな風に言われてしまうことをしてしまうこともある、と頭に置いて冷静に考えるようにしてます。

はじめてのママリ🔰
相手の子を変えるのは無理だと思いますので、
自分の子に対処法や心持ちを伝えます。
-
pitta.
コメントありがとうございます𓍯
やっぱりそうですよね‥‥!
引き続き、どうしたらいいか考えていきます🥺- 10月22日

はじめてのママリ🔰
ほんとその子や意地悪の内容にもよると思いますが、単純にその子が嫌いとか邪魔とか悪気があってする場合もあるし、相手にしてほしいとかそう言う気持ちもあるんじゃないかなと思います。
親が真っ先に気づいて注意や躾をするべきだと思いますが、気づいていない場合もあるとおもうので、その場合は私だったら遠慮なく注意してほしいです😭
仲良いママ友のお子さんを傷つけていたりしているなら尚更、申し訳ないし謝りたいので、教えてほしいです🥲
-
pitta.
コメントありがとうございます𓍯
a→女の子で昔から口達者で力が強いし、みんなに対して生意気です。
この子に関しては仲良いママ友の子で、押したり嘘ついたりするので悩んでます😭
b→親の前ではいいこで、この子に関してはとにかく言うことを聞かない危ないことをするのを私も見たり聞いたりしてるので直接伝えました!
c→親も挨拶しない、こどもも生意気
親は元からそんな感じで仲良い人にだけ挨拶してるような人なので、挨拶しても無視されてる人は他にもいます!
そのこどもは、うちのこと好きな子が一緒になってから文句を言ってくるようになりました!- 10月22日

はじめてのママリ🔰
その子自身は意地悪だと思って言ってないのでは🤔?
子供って
思ったことを直ぐ言う。
相手の気持ちを考えて発言するという考えが薄い。
相手が自分の思い通りに動かないことを不満に思う。
親も思ったことを直ぐ言うタイプなので注意しない。もしくは言っても効果がなく諦めてる。
家で厳しくしてるけど外では叱らない(虐待で通報されない対策)
かつ、お互いに自分の意見を言い合う家族スタイル。
家族間でそれだと負けるので主張し合うしかない。
子供は素直が良い、大人しいの良くないと思っている。
とか😂?色々考えてみました。
あと
相手がよほど怒らない限り気づかない。
この子は私のことが好き!
私の言う事を受け入れてくれる!
とかになっちゃうんじゃ。。
好きな子に振り向いてほしくて自分を理解してほしくて言っちゃう子もいますよね😢(かまってちゃん)
-
pitta.
コメントありがとうございます𓍯
上の方にも書いたようにa.b.cがいて頭を抱えてます😭
たしかにうちの子はブチギレるタイプではないし、
やり返す前に話しなさいって私が伝えてるからですかね‥‥🥺💦- 10月22日

退会ユーザー
長女がイジメっ子の被害にあったのですぐに担任に相談しました!
保育園も一緒だった子(👦🏻)なのですがね...変わっちゃうもんだなぁと(¯―¯💧)
ただ、共通していたのが家庭環境が複雑な子達でした。
しかも、この親にしてこの子供あり!な感じです😅
仲良いママ友の子なら悩みますね~💦
なかなか言えないですね、難しいですが🥲
-
pitta.
コメントありがとうございます𓍯
クラスも違ったりするし、毎日ではないので
どうにか自分でも解決すること を考えてほしくて😭💦
あまりにも頻繁だったり、危なかったときは先生に相談してました!
この親にしてこの子あり!って子、結構いませんか?
意地悪=かっこいいって思ってるような子だったり、、- 10月22日

はじめてのママリ🔰
ママ友はその意地悪している現場を見た事がないんでしょうか?
我が子がお友達に対して明らかな意地悪しているのに注意をしないなら価値観が違いすぎるのでフェードアウトしても良いのでは…
危ない事のレベルによりますが、見かけた時に子供本人に注意しても良いのかなと思います。
仲良いママ友との関係性にもよりますが、ママ友より我が子の方が優先なのでママ友に伝えて疎遠になってしまうのならそれまでの関係かなと思います。
あとは、意地悪されてやり返すのではなくて、気にしない、相手にしないが1番だと言うことを子供に教えます。
意地悪される子は、反応してしまっていると思うので面白がられると思います。
-
pitta.
コメントありがとうございます𓍯
ママ友の前でやったときは
やめなさい!とか、しっかりと注意してくれます🥺💦
見かけたときは危ないからやめようねーとか伝えてるのですが
見えないとき にされたときは、注意もできなくて
まず自分で伝えてみてやめなかったら先生に話してみて!って伝えてます😭
うちの子はやめて!っていうのは言ってるみたいです!
やり返すことはしてないようなのですが‥‥- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
難しいですね…
やめてっていう反応を楽しんでいる気がするんです。
毅然とした態度が1番相手は面白くないと思うので、反応しないが1番ですよね…それで先生に報告しに行く。
誰にでも意地悪なのか、appnさんの子だけに意地悪なのか…
意地悪も度をこしたらイジメですからね…- 10月22日
-
pitta.
やっぱりそうですよね。
自分がやった意地悪を、うちの子のせいにしたりもするようで🥺
意地悪されたdは、うちの子だって思い込んでうちの子に怒るらしいんです(´・ω・`)💦- 10月22日

はじめてのママリ🔰
その子が何歳かですよね。
発達心理学を勉強しましたが、思いやりの気持ちの芽生えるのは3歳くらいから、身近な人にやさしくできるようになるのが4歳くらいからだそうです。
でも、発達も個人差がありますし、小学校低学年までは子どもは基本的に自己中心的な存在だそうです。
なので、共感力ややさしさの気持ちは芽生えていても、自己中心さのほうが勝るのが幼児期です。
人の前で態度を変えるのは、知能が高まってきたことの現れでもありますね。
幼児期の自我の強さや大人しさは生まれつきの性格が1番大きいですが、年齢とともに教育・育て方の差が大きくなってきます。
pitta.
コメントありがとうございます𓍯
意地悪な子が何人かいるんです。
a→誰に対しても生意気
b→親の前ではいい子
c→親も挨拶できず、こどもも生意気
こんな感じです!
bに関しては実際私が見たり聞いたりしたので伝えました🤚